研究課題/領域番号 |
25350096
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
田村 啓敏 香川大学, 農学部, 教授 (00188442)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | RBL-2H3 細胞 / QuEChERS簡易抽出法 / アレルギー抑制成分 / サツマイモ |
研究概要 |
1)アセトニトリルと水を塩(NaCl, クエン酸3Na2 水和物、クエン酸2Na1.5 水和物、MgSO4)存在下用いるQuEChERS 法により抽出される成分の抽出効率を高めることができた。 2) 細胞はRBL2H3 を用い、細胞をanti-DNP IgE により感作後、ヒスタミンが細胞外に出る時に放出されるヘキソサミニダーゼ量をニトロフェノール化したヘキソアミンを基質にして定量分析を行う。この時に遊離するニトロフェノール量を購入予定のマイクロプレートリーダーにより405nm にて定量する。アッセイ系は確立しているので、同実験系にてタイと日本の主要な野菜類等を葉菜、茎菜、根菜等に分けて、合計50 種類程度に対象食材を選び、QuEChERS法により抽出後、RBL 2H3 細胞を使用した抗アレルギー活性試験を実施したところ、レンコンについで、サツマイモの代謝物に高い活性が検出された。鳴門金時では、皮の部分に強い活性が見られ、IC50=98.9 ug/mLであった。香川県産のオリーブ、シソにも抗アレルギー活性の高い成分の存在が示唆された。 3) 活性の高いサツマイモについては、活性成分を特定するため、活性成分の分離,精製を行い、有効成分のNMR, MS等による化学構造解析を行う。現在HPLCにより24分,29分近辺に溶出する成分に高い活性があることを活性とHPLCパターンの相関係数より推測している。初年度では重要成分の特定はできていないが、まだ実験を開始したところであるので、次年度以降構造解析を行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
簡易抽出法の抽出条件を決定でき、すでに果物,野菜など30品種程度の簡易分析が行うことが出来ているので、食品素材の中で、どのような食材がアレルギーを抑制しやすいかを明らかに出来ている。次にサツマイモなど芋類に活性が高いことが分かり、ターゲットの食材を搾ることができた。また、日本とタイの8種の芋類について、AuEChERS法により、代謝物の抽出を終了した。、今後成分の特定は行って行く予定であるが、鳴門金時芋に高い活性が見られるところまで、研究を進展できた。今後、タイの芋の抽出物の抗アレルギー活性を検討する。
|
今後の研究の推進方策 |
簡易抽出法の抽出条件を決定でき、すでに果物,野菜など30品種程度の簡易分析が行うことが出来ているので、食品素材の中で、どのような食材がアレルギーを抑制しやすいかを明らかに出来ている。また、今後成分の特定は行って行く予定であるが、鳴門金時芋とタイ産のMan-Thet品種に高い活性が見られるところまで、タイ産の芋の研究を進展する。鳴門金時は四国をはじめ全国で食されているサツマイモであるため、その抗アレルギー活性には高い関心が寄せられることが期待されるため、今後、構造解析により、芋に含まれる活性成分を明らかにする。またタイ産の芋の機能性の高い品種を特定する予定である。今後、構造解析が叶わない場合でも両芋の食経験など調査が可能である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
サンプル活性試験の補助が必要でなくなり、海外からのサンプルについて交換留学生が実験を遂行してくれることになったこと、最近ラットなど動物実験には特別な麻酔設備が必要になり、関連する消耗品等を購入する必要が出たため。 動物麻酔に必要な消耗品等が急遽購入する必要が出て来たため、その関連する消耗品の購入を計画している。
|