研究課題/領域番号 |
25350105
|
研究機関 | 東京医療保健大学 |
研究代表者 |
小城 明子 東京医療保健大学, 医療保健学部, 教授 (30412927)
|
研究分担者 |
竹内 由里 松本歯科大学, 歯学部附属病院, その他 (40534441)
柳沢 幸江 和洋女子大学, 生活科学系, 教授 (60191160)
細田 明美 東京医療保健大学, 医療保健学部, 講師 (40449418)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | テクスチャー / 食品 / 咀嚼 / 口腔内刺激 / 脳神経活動 |
研究実績の概要 |
健常成人18名を対象に、3種の試料(テクスチャー・サンプル)として①飲む、②舌で押しつぶす、③咀嚼する食事を、日を変えて摂取させ、食事前後の短期記憶力テストおよび注意機能を評価するTrail Making Test; TMTの結果の差異を調べた。参考として、JMS舌圧測定器により最大舌圧を、オクルーザルフォースメータGM10により、最大咬合力を併せて測定した。また、食事前後の自覚するストレス度(6段階)および食事に対する評価(5段階)の回答も得た。これらの結果より、舌で押しつぶす摂食行為は、咀嚼運動と同様に、短期記憶力の向上が認められ、記憶を司る海馬などを活性化する可能性があることが示唆された。一方で、飲む行為では短期記憶力および注意機能の向上は認められず、脳神経活動は十分に活性化されなかったと考えられた。 しかしながら、舌で押しつぶす試料②のうち主菜としていた1品が、舌で押しつぶすにはやや硬かったとの感想が多かった。そのため、刺激が強く、短期記憶力の向上が認められた可能性も考えられた。 そこで、試料②③について、一般の嚥下調整食程度に口腔内刺激を弱めた試料、すなわちより軟らかい試料(試料④⑤)を用意し、同様のデータを健常成人18名から取得した。試料④は歯で簡単に噛む食事(ユニバーサルデザインフード;UDF1)、試料⑤は舌で押しつぶす食事(UDF3)とした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
種々の理由があるが、最大の理由は、当初予定していた研究の成果を受け、試料(テクスチャーサンプル)追加が必要と判断したことによる。追加した試料についてのデータ取得および解析が遅れの原因となった。
|
今後の研究の推進方策 |
追加取得したデータの解析を行い、学会発表や論文執筆・投稿の準備を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究遂行に遅れが生じているため。
|
次年度使用額の使用計画 |
データ解析、成果のまとめを行う際に必要となる補助データの取得、学会発表に伴う費用、論文執筆・投稿に関わる費用として支出する予定である。
|