• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

加齢による血栓傾向とその日内リズムを改善する食品成分探索と新規機能性食品の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25350144
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関帝京大学

研究代表者

大藏 直樹  帝京大学, 薬学部, 准教授 (60349256)

研究分担者 大石 勝隆  独立行政法人産業技術総合研究所, 生物機能工学研究部門, 研究グループ長 (60349256)
厚味 厳一  帝京大学, 薬学部, 教授 (70276608)
忍足 鉄太  帝京大学, 薬学部, 教授 (00279043)
連携研究者 谷口 雅彦  大阪薬科大学, 薬学部, 教授 (00278590)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード機能性食品 / 血栓症 / 加齢
研究成果の概要

加齢により乱れた血液凝固系やその日内リズムを改善する健康食品を見出し、高齢者の血栓症予防に応用することが本研究の目的である。血栓を予防するとされる食品を対象に探索を行い、応用の可能性のある食品やその成分を見出した。これらの中で、明日葉の黄汁は、マウスに摂取させると老化に伴う血栓傾向が改善されることがわかった。また、明日葉に含まれるキサントアンゲロールのゲラニル基が効果の発現に重要あることを示した。本研究の成果は、健康食を利用して高齢者の血栓性疾患を予防する機能性食品が開発できる可能性を示すものである。日内リズムを考慮する部分については、今後の追加検討が必要である。

自由記述の分野

血栓止血学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi