研究課題/領域番号 |
25350146
|
研究機関 | 日本女子大学 |
研究代表者 |
木本 万里 日本女子大学, 家政学部, 教授 (60101565)
|
研究分担者 |
戸田 一雄 長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (80134708)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 消化管運動 / ストレス / 回腸 / 大腸 / 生姜 / 性差 / ジンゲロール / ジンゲロン |
研究実績の概要 |
生姜摂取がストレス下の消化管機能変調に対する効果解析を目的とし、雌雄のラットを用いて実験を行った。ストレスとして昨年度と同様に重力負荷(1日10分間)を行い、長さ1cmの回腸及び大腸切片を摘出し、マグヌス管中での消化管運動を記録した。Control群(MF飼料)と生姜摂取群(ショウキョウ末を飼料に0.5%添加)に分け、両群共にストレス負荷群と無負荷群に割り付けた。ストレス負荷直後、神経伝達物質(ACh,Ad,5-HT)、生姜成分のジンゲロール(GIN)とジンゲロン(ZIN)の添加に対する消化管運動を記録した。消化管運動における神経伝達物質添加効果における生姜摂取の影響はストレス無負荷群では雄は短、中、長期において回腸、雌は大腸において短、中期で消化管運動が促進された(ACh)。ストレス負荷群では無負荷ほどの効果は無いが雌雄ともに長期ストレス(30日)では回腸部で運動が促進されたが、大腸部では生姜の効果は見られなかった。Ad効果はストレス無負荷では雌雄共に回腸は短期間摂取、大腸は短、中、長期間に弛緩が見られたが、ストレス負荷群では摂取効果は見られなかった。5-HT効果はストレス無負荷では回腸ではオスは短、中期に効果がみられたが雌では効果はなかった。大腸ではオスは効果は見られないが雌では短期でその効果があった。ストレス負荷群では雌が長期生姜摂取により、雄では短期の生姜摂取によりその効果が見られた。生姜成分(ジンゲロール:GIN,ジンゲロン:ZIN)添加に対す消化管運動は雌雄共に生姜の中、長期摂取で回腸、大腸共に収縮の低下を引き起こし、一般的に消化管運動を抑制した。ストレス負荷下では短期間の生姜摂取により雌雄共に回腸消化管運動を増大させ、長期間では雌は低下させた。大腸では長期間摂取により雌雄共に消化管運動を低下させるが、雌のみZINにより運動を増加させた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
全体の研究計画ではH27年度終了予定であったが、山葵等の消化管運動に対する効果の解析が残されている。研究期間を延長し、山葵の効果を中心にさらなる解析を行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度では山葵摂取(1日,3日,15日,30日摂取)がストレス下の消化管機能変調に有効かどうかを調べることを目的とする。雌雄のラットを用い、ストレスとして1-30日間、+2G(3G群)の重力負荷(1日10分間)を行い、長さ1cmの回腸及び大腸切片を摘出し、タイロード液を満たしたマグヌス管中での消化管運動を記録する。動物をControl群(MF飼料)と山葵摂取群(純度の高い山葵粉末を探索中)に分け、両群共にストレス負荷群と無負荷群に割り付け、ストレス負荷直後、消化管運動を記録する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
生姜効果についての解析に時間がかかり、山葵効果の解析ができなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
山葵効果の解析を積極的に進める。
|