研究課題/領域番号 |
25350149
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 神奈川工科大学 |
研究代表者 |
饗場 直美 神奈川工科大学, 応用バイオ科学部, 教授 (50199220)
|
研究分担者 |
金田 雅代 女子栄養大学短期大学部, 食物栄養学科, 教授 (30413066)
|
研究協力者 |
赤松 美雪
伊藤 裕子
臼田 典子
川本 輝子
北出 宏予
児山 喬子
齋藤 七絵
榊 順子
高井 聡子
高橋 美佳
遠山 致得子
中馬 和代
南井 里美
原田 康子
日高 佐緒里
廣田 美佐子
松原 恵子
宮武 千津子
村井 栄子
村橋 はるか
安岡 あゆみ
横田 みえ子
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 食教育 / 学校給食 / 栄養教諭 |
研究成果の概要 |
小中学校の保護者(A県:4205名、B県:8086名)を対象とした食育アンケート調査の結果をもとに、学校の食育展開と保護者の態度や食行動について解析した。食生活が変化した保護者は献立便りをよく読んでいた。献立便りの掲載内容は主成分分析により4つに分類された。保護者の行動変容が起きていた学校の給食便りには、食事内容に関する情報が多く掲載されていた(A県)。また、保護者の食態度の変化の推移を検討した結果(B県)、子どもが中学生になると保護者の子どもの食への関心度が低くなっていることが示唆された。全国7県において、平成17年、21年、26年の11月の給食献立データベースを構築した。
|
自由記述の分野 |
栄養教育、食育、行動科学
|