• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

要介護高齢者のための低栄養チェック表の開発およびその妥当性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25350154
研究機関愛知淑徳大学

研究代表者

榎 裕美  愛知淑徳大学, 健康医療科学部, 教授 (90524497)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード高齢者 / 低栄養 / MNA-SF
研究実績の概要

3年間の継続研究の2年目は、在宅高齢者の日常の食品摂取の頻度と1年後の低栄養およびADLの変化との関連について明らかにすることを目的とした。
対象は、愛知県蒲郡市の介護支援専門員が担当する登録時の要介護度が要支援1、2、要介護1~5の居宅サービス利用者119名(男性48名 女性71名 平均年齢79.7±10.1歳)である。サービス利用者には、登録時調査として、要介護者の基本属性、基本的ADL(Barthel index)、低栄養のスクリーニング(Mini Nutritional short-form: MNA-SF)、慢性疾患の罹患、さらに在宅高齢者食品摂取頻度調査(多様性食品スコア)を実施した。1年後の追跡調査では、体重、MNA-SFスコア、ADLを調査した。イベント調査では、1年間の入院、入所、死亡までの日数を調査した。多様性スコアは10点満点とし、9点を分割点とし、9点以上、9点未満の2群に分け、解析を行った。1年後のBMIの変化から維持・改善群および悪化群、MNA-SFの点数の変化から栄養状態維持・改善群および悪化群、ADLスコアの変化からADL維持・改善群および悪化群に分け、多様性スコア2群との関係を検討した。解析は、χ二乗検定、ロジスティック回帰分析を行った。
χ二乗検定では、BMI、MNA-SF、ADLスコアの変化と多様性スコアとの間に有意な関係は認められなかった。さらに、BMI、MNA-SF、ADLスコアの変化を従属変数としたロジスティック回帰分析においても、多様性スコアは、これらの悪化を予測する因子とは言えなかった。
1年間の追跡によって、在宅高齢者の日常の食品摂取の状況と栄養状態およびADLとは有意な関係は認められなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1年後の追跡調査の結果から、BMI、MNA-SF、ADLの維持改善群および悪化群と多様性スコアの関係を見ることができた。しかしながら、対象者数が少ないため、入院、入所、死亡のイベントと多様性スコアとの関連性を検討することができなかった。今回の研究結果をふまえ、2年後の追跡調査実施後に低栄養チェック表の開発を行うこととした。

今後の研究の推進方策

2年後の追跡調査の結果から低栄養チェック表の開発を行う。合わせて、低栄養とADL悪化、入院、死亡のリスクとの関連をCox比例ハザードモデルの手法を用い検討を行い、予後悪化因子についての検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

人件費、物品費が予定よりも下回ったことが理由となる。

次年度使用額の使用計画

3年目の最終年度研究となり、研究完結のための人件費を含めた経費および成果を発表するための経費(学会旅費、参加費)、論文執筆のための英文校正、投稿費用、掲載料に使用する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 在宅療養中の要介護高齢者における栄養摂取方法ならびに食形態と生命予後・入院リスクとの関連2015

    • 著者名/発表者名
      葛谷雅文、長谷川潤、榎裕美、井澤幸子
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌

      巻: 52 ページ: 170-176

    • DOI

      http://doi.org/10.3143/geriatrics.52.170

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「管理栄養士による居宅療養管理指導」利用者の 摂食・嚥下障害と栄養障害の実態調査2015

    • 著者名/発表者名
      榎 裕美、杉山みち子、葛谷 雅文、加藤昌彦、小山秀夫
    • 雑誌名

      栄養評価と治療

      巻: 32 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] 在宅療養要介護高齢者における栄養障害の要因分析 the KANAGAWA-AICHI Disabled Elderly Cohort (KAIDEC) studyより2014

    • 著者名/発表者名
      榎裕美、杉山みち子、井澤幸子、廣瀬貴久、長谷川潤、井口昭久、葛谷雅文
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌

      巻: 51 ページ: 547-553

    • DOI

      10.3143/geriatrics.51.547

    • 査読あり
  • [学会発表] 在宅療養高齢者の栄養障害がADLおよび予後に及ぼす影響について~KAIDEC Studyより~2015

    • 著者名/発表者名
      榎裕美、古明地夕佳、杉山みち子、榎裕美、沢田(加藤)恵美、葛谷雅文
    • 学会等名
      日本栄養アセスメント研究会
    • 発表場所
      千葉県市川市、和洋女子大学
    • 年月日
      2015-06-06 – 2015-06-07
  • [学会発表] 「日本人の食事摂取基準(2015年版)」は健康長寿の基盤となるか:高齢者の観点から活用法と今後の課題2015

    • 著者名/発表者名
      榎裕美
    • 学会等名
      第15回日本抗加齢医学会総会
    • 発表場所
      福岡県福岡市、福岡国際会議場
    • 年月日
      2015-05-29 – 2015-05-31
    • 招待講演
  • [学会発表] 居宅療養高齢者の栄養評価と栄養障害への介入法2015

    • 著者名/発表者名
      榎裕美
    • 学会等名
      第13回日本予防医学リスクマネージメント学会学術総会
    • 発表場所
      東京都文京区, 東京大学医学部棟
    • 年月日
      2015-03-07 – 2015-03-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 在宅療養要介護高齢者における栄養障害の要因分析 KAIDEC studyより2014

    • 著者名/発表者名
      古明地夕佳、杉山みち子、榎裕美、沢田(加藤)恵美、葛谷雅文
    • 学会等名
      日本臨床栄養学会
    • 発表場所
      東京都千代田区、JRタワーホール&カンファレンス
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-05
  • [学会発表] 在宅療養高齢者における食欲と生命予後との関連について2014

    • 著者名/発表者名
      榎裕美、廣瀬貴久、長谷川潤、井澤幸子、井口昭久、葛谷雅文
    • 学会等名
      日本臨床栄養学会
    • 発表場所
      東京都千代田区、JRタワーホール&カンファレンス
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-05
  • [図書] 「MNA 在宅栄養ケア」2015

    • 著者名/発表者名
      葛谷雅文・佐竹昭介・中村丁次・榎裕美・菊谷武・尾関麻衣子・山田実・下村義弘・酒元誠治・蕪木智子・井澤幸子・山本祐子・水野智之・竹内研時・古田美智子・棚町祥子・三浦久幸
    • 総ページ数
      90(18-23)
    • 出版者
      医歯薬出版
  • [図書] 栄養科学シリーズNEXT 「応用栄養学 第4版」2015

    • 著者名/発表者名
      木戸康博・宮本憲一・河田光博・桑波田雅士・郡俊之・塚原丘美・渡邊浩幸・小倉嘉夫・榎裕美・井澤幸子・岡田希和子
    • 総ページ数
      231(153-154, 158-160)
    • 出版者
      講談社

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi