研究課題/領域番号 |
25350159
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 相愛大学 |
研究代表者 |
庄條 愛子 相愛大学, 人間発達学部, 講師 (40517265)
|
研究分担者 |
北村 進一 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (60117869)
藤原 永年 帝塚山大学, 現代生活学部, 教授 (80326256)
水野 淨子 相愛大学, 人間発達学部, その他 (90190652)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 脂質 / 担子菌 |
研究概要 |
担子菌Basidiomycotaの子実体であるキノコは、古くから食用として馴染み深く、アガリクス、ハナビラタケなどは健康食品としても広く販売・消費されている。その機能性について多くの研究が行われ、特にハナビラタケSparassis crispaにおいては、血糖値低下作用、抗アレルギー作用やヒトNK細胞の増加と活性化等、近年に至るまで多数の報告がなされている。これらの多様な生理作用の多くは高濃度に含まれるβ-グルカンによると考察されているが、ハナビラタケのβ-グルカンを含まない低分子画分にも、担癌動物での癌細胞増殖抑制効果が確認されており、β-グルカン以外の微量成分が免疫応答に関与している可能性が示唆される。 本研究の研究分担者である水野淨子は菌類の糖脂質に関する研究を長年にわたって実施しており、2011年基盤(C)(課題番号23500980)では、種々の食用担子類におけるGSLの分布と構造について検討を行い、現在までにマイタケ、エノキタケのGSLの詳細な構造を明らかにしている。 これらの背景から、本研究ではキノコの脂質成分の解明とin vitroおよびin vivoでの免疫調節における作用機序について検討し、キノコの脂質生化学的・脂質免疫学的側面から体調調節機能である三次機能を解明することを目的として実験を行った。 研究実施計画をもとに、平成25年度は①各種キノコに含まれる脂質成分の抽出と単離精製および②HPLCを用いた総脂質からの各種脂肪類の分離と定量、分布および脂肪酸組成の解析を実施した。HPLCを用いた各種脂肪類の定量の結果、エノキダケ、マイタケ、エリンギ、ハナビラタケおよびシメジのいずれにおいても多様な脂質が含まれていること、それらの含有割合は各種キノコにより大きく異なること、他のキノコ類に比べシメジでは多様な糖脂質が含まれていることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の平成25年度における達成度を研究実施計画の項目ごとに以下にまとめる。 ①各種キノコに含まれる脂質成分の抽出と単離精製では、従来実施していたFolch変法をもとに抽出の溶媒組成や方法、スケールなどを調整することにより、安定したラージスケールの脂質抽出法を確立することができた。さらに、このラージスケール抽出により精製カラムを用いた脂質の単離精製が可能となったことから、展開TLCプレートからの脂質画分かき取りによる単離精製に比べて効率的な材料調整法を確立することができ、目的の100%を達成することができた。②脂質成分の分離と構造の解析では、①で確立した単離精製法により調整した脂質の構造解析のための調整などの予備検討を実施することができ、目的の70%を達成することができた。③HPLCを用いた総脂質からの各種脂肪類の分離と定量、分布および脂肪酸組成の解析では、①で確立した抽出方法をもとに、エノキダケ、マイタケ、エリンギ、ハナビラタケおよびシメジなどのキノコから総脂質を回収し、評価を実施した。その結果、いずれの食用担子菌類おいても多様な脂質が含まれていること、各種脂質の含有割合は各種キノコにより大きく異なること、他のキノコ類に比べシメジでは多様な糖脂質が含まれていることを明らかにすることができ、目的の80%を達成することができた。④キノコ脂質成分のin vitroにおける腸管免疫賦活作用の評価では、①で確立した抽出方法をもとに、エノキダケ、マイタケ、エリンギ、ハナビラタケおよびシメジなどのキノコから総脂質を回収し、評価を実施した。本年度は、キノコ脂質抽出物添加培地の調整、マウスパイエル板培養細胞への暴露による予備評価を実施することで、目的の70%を達成することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
上記にまとめた25年度の実施内容をもとに、26および27年度の推進方法を研究実施計画の項目ごとに設定した。 ①各種キノコに含まれる脂質成分の抽出と単離精製 25年度に確立した抽出方法を用いて、エノキダケ、マイタケ、エリンギ、ハナビラタケおよびシメジの子実体以外の菌糸体・菌床からの脂質抽出法も確立する。 ②脂質成分の分離と構造の解析、③HPLCを用いた総脂質からの各種脂肪類の分離と定量、分布および脂肪酸組成の解析、④キノコ脂質成分のin vitroにおける腸管免疫賦活作用の評価および⑤キノコ脂質成分のIn vivoにおける腸管免疫賦活作用の評価 研究実施計画に沿って25年度に実施した内容を継続して実施することで、目的を達成する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
本実験計画において次年度使用額が生じた理由は、①研究計画時に予定していた学会へ参加が出来なくなったことから旅費の使用ができなかったため、②研究実施において研究担当者が主に研究を行ったことから、補助員への謝金支払が少なかったため、③研究の実施において、脂質抽出法を大幅に効率的に変更したことから、当初の研究計画で計上したガラス器具や試薬などの購入金額を低減することができたため、である。 上記理由により生じた次年度使用額の使用計画として、①本年度の実施内容・成果を学会公表するための交通費とする、②研究補助員の助勢を受けずに研究担当者が実施した内容を研究補助員が実施し、研究の効率化と研究員の育成のための人件費とする、③研究計画に沿って試薬やカラムなどの物品を購入する物品費とする。
|