• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

園・家庭・地域を結ぶ包括的幼児食育プログラムの開発・評価・普及

研究課題

研究課題/領域番号 25350160
研究機関大阪市立大学

研究代表者

金田 直子  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 客員研究員 (70598961)

研究分担者 春木 敏  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (80208694)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード幼児食育担当者 / 幼児食育支援キット
研究実績の概要

幼児食育担当者に向けた“幼児食育支援キット”の完成
“幼児食育支援キット(試案)”を用いて,一般の幼稚園教諭による食育を実施したところ,料理のいわれや食べ物の働きについて園児に伝えることや教材の使い方が難しいなど課題が確認された。多くの食育担当者が活用できる汎用性の高い食育プログラムとなるよう,食育案には園児への伝え方や教材の使い方,参考資料には食育実施に必要となる食や栄養に関する知識をコンパクトに記載し,教材をよりわかりやすく,使いやすい内容に改良し,完成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

「幼稚園教諭の食生活実態と食育実施との関連(受理済)」,「幼稚園と家庭をつなぐ食育プログラムと食育だよりの評価(投稿中)」の研究を進めるなかで,幼児食育を推進するにあたり,幼児食育担当者が食育を進めやすいよう教材内容を工夫するなどの改良が課題としてあがった。それらを検討・修正し,“幼児食育支援キット”の制作を進め,完成した。
平成27年度における研究課題を“幼児食育支援キット”の完成とともに幼児食育研修の計画,実施としていたことから,研究の進捗状況はやや遅れているものの,幼児食育担当者にとって有用な食育ツールを提供するにあたり必要な時間であったと考えている。

今後の研究の推進方策

これまでの研究を踏まえ,研究分担者,研究協力者とともに,次の点について研究を推進する。
1.制作した“幼児食育支援キット”の普及にあたり,食育担当者となる幼稚園教諭,保育士,保育教諭を対象に食育の実践につなぐ研修を計画し(平成28年5~6月),目下,準備をすすめている。
2.食育担当者を対象とするホームページを立ちあげ,質問等に応じ食育支援につなぐ。

次年度使用額が生じた理由

平成27年度に計画していた“幼児食育研修”について,平成28年5~6月の実施に向け現在準備中であり,支出が少なかったことによる。

次年度使用額の使用計画

平成28年5~6月に,幼児食育担当者となる幼稚園教諭・保育士・保育教諭に向けた研修会を開催し,大阪市内の幼稚園・保育所・こども園に配布する計画をしており,それに伴う諸経費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 幼稚園教諭の食生活実態と食育実施との関連2016

    • 著者名/発表者名
      金田直子,子安愛,春木敏
    • 雑誌名

      栄養学雑誌

      巻: 受理済 ページ: 受理済

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 幼稚園と家庭を結ぶ食育プログラムの有用性2015

    • 著者名/発表者名
      金田直子,髙塚安紀穂,西岡愛梨,春木敏
    • 学会等名
      第62回日本栄養改善学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-09-24 – 2015-09-26

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi