• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

青年期肥満者の食行動異常において摂食関連ホルモンが脳内ドパミン報酬系に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 25350166
研究機関福岡大学

研究代表者

小山 進  福岡大学, 薬学部, 准教授 (60461505)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードレプチン / 食報酬 / ドパミン / 腹側被蓋野 / 電気生理学
研究実績の概要

[研究成果の具体的内容]
マウスの脳スライス標本に細胞外記録法を用いて、脳内食報酬系中枢である腹側被蓋野(ventral tegmental area: VTA)ドパミン神経における「レプチン-ドパミン相互作用」を証明した。(1)摂食関連ホルモンであるレプチンは、レプチン受容体を介して直接的にVTAドパミン神経活動を抑制した。このようなレプチンン応答性神経は、全VTAドパミン神経の65%を占めた。一方、レプチンによる抑制効果のみられないレプチン非応答性神経は、全VTAドパミン神経の35%を占めた。(2)全VTAドパミン神経において、ドパミンはD2受容体を介してVTAドパミン神経活動を抑制した。(3)レプチン応答性神経にレプチン処理を行うと、ドパミンによる神経活動抑制は有意に減弱した。しかし、レプチン非応答性神経では、このような反応はみられなかった。(4)レプチン応答性神経におけるレプチン処理後のドパミン効果減弱は30分以上にわたり観察された。
[研究成果の意義と重要性]
本研究成果から、神経伝達物質ドパミンと抹消アディポカインであるレプチンが食報酬中枢であるVTAで相互作用を及ぼすことが分かった。今後、肥満モデルマウスにおいても同様の実験を行う。「レプチン-ドパミン相互作用」を軸として、肥満の食行動異常の中枢機序を解明できれば、新規肥満治療薬開発に基礎的知見を提供することが可能ではないかと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度の実績報告書で提示した「レプチン-ドパミン相互作用」に関して、電気生理学的、薬理学的手法を用いて、神経学的機序を明らかにできた。さらに、本研究成果の一部は、国内学会で発表された。

今後の研究の推進方策

肥満モデルマウスを用いて、平成26年度と同様の実験を行い、その結果をコントロールマウスと比較検討する。
課題1:レプチン応答性、レプチン非応答性VTAドパミン神経を同定する。
課題2:全VTAドパミン神経において、D2受容体を介したドパミン抑制反応を確認する。
課題3:レプチン応答性神経において、レプチン処理によるドパミン抑制反応の減弱をみる。
課題4:レプチン応答性神経において、レプチン処理によるドパミン抑制反応減弱の時間推移を測定する。

次年度使用額が生じた理由

平成26年度予算は95%以上計画通り使用したが、年度末までに使用額を0円に調整できず次年度繰越とした。

次年度使用額の使用計画

実験試薬などの消耗品として使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A persistent Na+ curent and its contribution to burst firing in ventral tegmental area dopamine neurons.2015

    • 著者名/発表者名
      Koyama S, Enjoji M, Brodie MS, Appel SB.
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Science and Engineering

      巻: 8 ページ: 1-11

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The effects of zinc and other divalent cations on M-current in ventral tegmental area dopamine neurons.2014

    • 著者名/発表者名
      Koyama S, Enjoji M, Brodie MS, Appel SB.
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Science and Engineering

      巻: 7 ページ: 1075-1087

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Obesity attenuates D2 autoreceptor-mediated inhibition of putative ventral tegmental area dopaminergic neurons.2014

    • 著者名/発表者名
      Koyama S, Mori M, Kanamaru S, Sazawa T, Miyazaki A, Terai H, Hirose S.
    • 雑誌名

      Physiological Reports

      巻: 2 ページ: 1-10

    • DOI

      10.14814/phy2.12004

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 高脂肪食負荷時における脳内報酬系ドパミン神経レプチン受容体の体重依存的機能低下2015

    • 著者名/発表者名
      小山 進、村上貴美、遠城寺宗近.
    • 学会等名
      第58回 日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      下関
    • 年月日
      2015-05-23 – 2015-05-23
  • [学会発表] 脳内ドパミン報酬系神経に対するレプチンの効果2014

    • 著者名/発表者名
      小山 進.
    • 学会等名
      第57回 日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-05-24 – 2014-05-24

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi