• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

食物線維溶液の摂取によって胃粘液を増やし胃潰瘍を予防できるかについての基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350172
研究機関静岡県立大学

研究代表者

高林 ふみ代  静岡県立大学, 看護学部, 准教授 (80167486)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード食物線維 / 粘性溶液 / 胃粘膜 / 胃潰瘍
研究実績の概要

平成26年度は25年度に引続き、異なる食物線維による胃粘膜肥厚能の違いを検討した。食物線維は一般に高分子であるが、その中でも高分子量のものと比較的低分子量のものが市販品としてあり、入手できる食物線維(メチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、グアガム、アガー)について、2種類の粘性溶液(10mPa・sおよび 40mPa・s)を作成し、マウスに継続投与した結果の胃粘膜肥厚について検討した。その結果、投与溶液の粘性が高い方(40mPa・s)が胃粘膜をより肥厚させることや、同じ種類の食物線維でも高分子量のものの方が、食物線維の投与量は少ないにも関わらず胃粘膜をより肥厚させることがわかった。今回検討した投与量では食物線維による体重増加抑制効果は観察されなかったことから、体重に影響を及ぼさない少量投与で胃粘膜を肥厚させる作用があることがわかった。また、メチルセルロースとアルギン酸ナトリウムについては副細胞由来の粘液(腺粘液)の特異抗体HIK1083を用いた免疫染色による解析を終了した。その結果、両食物線維とも40mPa・s溶液投与群では有意に染色面積が増加、すなわち副細胞が増加していることが分かった。また、高分子量のメチルセルロース溶液では粘性が大きくなると粘膜肥厚も大きく伸びているのに対し、アルギン酸ナトリウム溶液では、投与溶液の粘性が大きくなることによる粘膜肥厚への影響が小さいこともわかった。この原因については、メチルセルロース溶液が非ニュートン流体なのに対し、アルギン酸ナトリウム溶液はニュートン流体であることによる可能性を研究者は考えているが、流体の性質が粘膜肥厚にどう影響するかは食物線維による胃粘膜肥厚の発生機序とともに今後の検討課題である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度は、胃粘膜肥厚効果の最も高い食物線維を選定することを実験目標としている。現在はメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、グアガム、アガーについて動物を用いた投与実験を終え、顕微鏡によるデータ解析を行っており、メチルセルロースとアルギン酸ナトリウムについて解析を終えている。そのほかのサンプルについても順次解析を行っていく。

今後の研究の推進方策

平成26年度に検討済みのNSAIDs(インドメタシン)誘発胃潰瘍の条件にしたがい、胃潰瘍を作成し、40mPa・s食物線維溶液投与については、経口ゾンデによる投与から給水瓶による自由摂取への切り替えを考えている。胃潰瘍を誘発させる実験なので、外部からの刺激(経口ゾンデ)による胃粘膜への影響を極力避けたいからである。インドメタシン誘発胃潰瘍のポジティブコントロールとして胃粘液分泌促進作用のあるテプレノンもしくはレバミピドを用いることを考えている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Continuous administration of viscous solution of high molecular weight dietary fiber thicken a gastric mucosa of mice efficiently2015

    • 著者名/発表者名
      高林ふみ代
    • 学会等名
      12th Asian Congress of Nutrition
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2015-05-14 – 2015-05-18
  • [学会発表] 分子量の異なる食物せんい溶液の継続投与による胃粘膜飛行作用の違いについて2015

    • 著者名/発表者名
      高林ふみ代
    • 学会等名
      日本薬学会135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [学会発表] 分子量の異なるメチルセルロース溶液の継続的経口投与によるマウス胃粘膜への影響2014

    • 著者名/発表者名
      高林ふみ代
    • 学会等名
      日本フードファクター学会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi