• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

天然物由来フラボン誘導体による骨格筋の維持・増強の基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350173
研究機関大阪女子短期大学

研究代表者

中野 長久  大阪女子短期大学, その他部局等, 教授 (20081581)

研究分担者 山地 亮一  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (00244666)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード機能性食品成分 / メトキシフラボン / 黒ウコン / 骨格筋
研究実績の概要

骨格筋は、糖や脂質を代謝する組織であるとともに、身体を支え、動かす役割を担う組織である。加齢とともに筋量の低下する高齢者にとっては、メタボリックシンドローム対策だけでなく、介護を不要とするロコモティブシンドローム対策として「骨格筋量の増強と維持」が重要な課題となる。したがって、食品成分で骨格筋量の維持・増強をサポートすることは高齢者の寝たきり防止に役立つと期待できる。これまでに、黒ウコン由来の3種のメトキシフラボン(5-hydroxy-7-methoxyflabone(⑧とする)、5-hydroxy-3,7-dimethoxyflavone(⑨とする)、5-hydroxy-3,7,4’-trimethoxyflavone(⑩とする)に筋肥大促進効果を持つことを見いだしていたが、今回、5-hydroxy-3,7,3’,4’-tetramethoxyflavone (⑦とする)にも筋肥大効果があることを見いだした。これらの化合物の構造・活性(肥大効果)を評価したところ、メトキシフラボン骨格のA環の5位の水酸基と7位のメトキシ基が筋肥大に寄与することが判明した。さらにこれら4種のメトキシフラボンによる筋肥大効果が加齢による筋量の低下の抑制に有効であるかを加齢促進マウスで評価した。メトキシフラボンは精製過程において、⑦、⑧、⑨、⑩を含む画分(⑦―⑩混合画分とする)として粗精製できる(メトキシフラボンとして76%含有)。そこで⑦―⑩混合画分含有食を加齢促進マウスに4週間摂取させたところ、コントロール食を摂取させた加齢促進マウスに比べてヒラメ筋量が有意に増加した。⑦―⑩混合画分含有食を摂取したマウスでは筋断面積が有意に増加していた。これらの結果からメトキシフラボン⑦―⑩混合は筋量を増加させる、つまり筋肥大効果を持つことで加齢による筋萎縮を抑制できることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本試験に使用している10種のメトキシフラボンから新たに1つが筋肥大効果を持つこと、つまり10種中、合計4種に筋肥大効果があることを見いだした。構造・活性(筋肥大効果)相関を評価して、メトキシフラボンのA環の5位の水酸基と7位のメトキシ基が筋肥大効果に寄与することを見いだした。さらに筋肥大効果を持つ4種を含む粗抽出画分を摂取することで加齢モデルマウスの筋量を増加させることが判明したことから、加齢性の筋萎縮を抑制する食品成分としての価値が見いだせたことが今年度一番の成果である。

今後の研究の推進方策

メトキシフラボン⑦―⑩混合画分による筋肥大の分子メカニズムを解明する必要がある。まず実際にこれらのメトキシフラボンが血中で検出されるのかを評価する必要がある。予備実験の結果から、メトキシフラボン⑦―⑩混合画分を投与することによって血中で⑦―⑩のうちのいくつかのメトキシフラボンを検出できている。タイムコースによって血中での動態を検討する予定である。また筋肥大を惹起するのなら、筋タンパク質量の増加、即ち筋タンパク質合成が促進しているか、筋タンパク質分解が抑制されているか、を検討する。さらにメトキシフラボンが筋肥大を惹起するための標的分子の同定にも取り組む予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 黒ショウガ由来のメトキシフラボンは骨格筋におけるタンパク質合成を促進する2015

    • 著者名/発表者名
      斧伸太朗、原田直樹、大桑(林)浩孝、藤田貴則、中野長久、山地亮一
    • 学会等名
      日本農芸化学会大会
    • 発表場所
      岡山(岡山大学)
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-27
  • [学会発表] 黒ウコン由来のメトキシフラボンが骨格筋量に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      斧伸太朗、原田直樹、林浩孝、藤田貴則、中野長久、山地亮一
    • 学会等名
      日本栄養・食糧学会 近畿支部大会
    • 発表場所
      京都(京都府立大学)
    • 年月日
      2014-10-25 – 2014-10-25

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi