研究課題/領域番号 |
25350192
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
大山 利夫 福井大学, 教育地域科学部, 教授 (20194318)
|
研究分担者 |
淺原 雅浩 福井大学, 教育地域科学部, 教授 (70304201)
松友 一雄 福井大学, 教育地域科学部, 准教授 (90324136)
大和 真希子 福井大学, 教育地域科学部, 准教授 (60555879)
三好 雅也 福井大学, 教育地域科学部, 准教授 (50557353)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 言語活動 / 科学的語彙 / カードゲーム |
研究実績の概要 |
本研究は、中学校理科学習における言語活動を充実させ、語彙の活用力と思考力を育むための効果的な学習方法を開発することを目的とする。 平成25年度は、大気圧に関する映像問題を用いて中学生の科学的語彙の獲得状況調査を実施した。その結果、既習の科学的語彙を活用して現象を説明することが難しい生徒が多く存在し、通常の授業による学習では科学的語彙の定着が難しいと考えられた。 これを踏まえ、平成26年度は効果的な語彙学習方法開発の取り組みとして、カードゲームの作成と試験的実践を行った。試作品は中学1年で学習する岩石(火成岩)のカードゲームで、岩石の全体写真、実体顕微鏡写真、薄片顕微鏡写真を組み合わせそれぞれのカードに鉱物組成やマグマとの関係に関する情報と語彙を記載した。カードゲームを用いた試行的実践は公立中学校の1年生2クラスで実施した。生徒たちにルールを考えさせた実践では、ルールを発案する過程で生徒たちがカードに記載された語彙を用いて活発に議論する言語活動が観られ、ゲームにも熱心に取り組む様子が観られた。生徒の事後アンケートからも学習効果は高いと考えられ、この方法は能動的学習の一つ手法となる可能性が示唆された。 平成27年度は中学生及び教師からのフィードバックを受けて、新規カードゲーム動物カードと堆積岩カードを作成した。動物カードは中学2年「動物の分類」において学習する科学的語彙を効果的に習得するために、脊椎動物30種類と無脊椎動物30種類について画像と分類上必要とされる語彙と分布や希少性に関する情報を記載した。堆積岩カードは前年度作成したカードの様式を踏襲した。カードゲームを用いた実践を公立中学校と附属中学校で実施し一定の学習効果を得ることができた。今後理科教師のネットワーク(CST)を用いて実践事例を蓄積するとともに公開講座や免許更新講習等を利用して教師教育に利用する予定である。
|
備考 |
本研究の成果物(カードゲーム教材)の紹介と、ファイルのダウンロードが可能。
|