研究課題/領域番号 |
25350202
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
山崎 博史 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (70294494)
|
研究分担者 |
吉冨 健一 広島大学, 教育学研究科(研究院), 講師 (00437576)
古賀 信吉 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (30240873)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 時間概念 / 化石硬組織 / 二枚貝化石 / 石炭 / 続成作用 / 素材研究 / 炭酸カルシウム |
研究実績の概要 |
貝殻を構成する炭酸カルシウムの化石化に伴う変化を地層の形成過程と関連づけて教材化することを目的として,昨年度作成したアラゴナイトとカルサイトの存在比を調べるための検量線を用いて,現世及び二枚貝化石の貝殻における炭酸カルシウムの変化の状況を検討した。その結果,経年変化に加えて,母岩の粒度組成やそれと関連した続成作用の影響を受けていることが追認された。また,貝殻の薄片観察により,化石においても元の層状構造を残している場合と粗粒なカルサイト結晶に変化していること,及びそのような違いがアラゴナイトとカルサイトの存在比と対応することが明らかとなった。なお,この点について学会発表を行った。 新に続成作用により生物遺体が化石化する他の例として石炭を取りあげ,石炭の産状及び試料の薄片観察による特徴の抽出に関する基礎資料の収集を行った。 教材化に関しては,その前段階として,現在の大学生の世代が高校生の時に地学を履修した割合が10%に満たない現状を考慮し,大学生の地学関連分野の認識状況を調査した。その結果,学生の多くは,地学現象に対して静的なイメージをもち,抽象化された概念や一般化された特徴によって捉える傾向を示すことが明らかとなった。なお,この点について学会発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
教材検討のための素材研究を充実させることに重点おいたため,予定していた教材のプロトタイプ作成・試行に至っていない。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度では,本年度までに得た素材研究の結果に基づいて,化石化の過程を続成作用として捉える新たな教材を作成する予定である。また,教材化に当たっては,履修者が地学の学習に内容に対して持っている静的なイメージを動的なものに変えるための方策となることを目的とする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
少額なので次年度に繰り越しました。
|
次年度使用額の使用計画 |
物品費として使用する予定です。
|