• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

実感をともなった「時間」概念育成のための教材開発ー化石化の可視化計画ー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25350202
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関広島大学

研究代表者

山崎 博史  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (70294494)

研究分担者 吉冨 健一  広島大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (00437576)
古賀 信吉  広島大学, 大学院教育学研究科, 教授 (30240873)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード時間概念 / 化石硬組織 / 二枚貝 / 続成作用 / 炭酸カルシウム / 膠着作用 / ビーチロック
研究成果の概要

続成作用の教材研究の一環として,貝化石の経年変化を可視化し,「時間」概念育成のための「論理に基づいた学習」の素材開発を行った。また,補足的・予察的にビーチロックの膠結作用も対象とした。貝殻化石のアラゴナイトとカルサイトの量比は3タイプに,殻体の組織は2タイプに分かれた。両者には対応関係が認められ,またこの対応関係は化石の産状とも関連している。以上のことよりカルサイト化の進行には2パターンが認められ,その模式図が示された。これにより化石化の過程が可視化され,その教材化への展開が可能となった。

自由記述の分野

地学教育

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi