• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

初等・中等教育課程を通した化学,生物領域が連携した理科教育教材の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350205
研究種目

基盤研究(C)

研究機関愛媛大学

研究代表者

大橋 淳史  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (50407136)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード化学教育 / 教材化研究 / アントシアニン / 紫カイワレ大根
研究概要

本年度は,アントシアニンを抽出する植物として,紫カイワレ大根に注目し,本植物について検討を行ってきた。紫カイワレ大根は通常水耕栽培で栽培される。この手法は根の観察に適しているが,市販されている容器は大量に栽培するためものものであり,値段も個人で揃えるには高価であった。そこで,児童・生徒が個人で使える自作の水耕栽培容器の開発を行った。製作した栽培容器を用いて,中学生を対象に実践を行い良好な結果を得た。しかしながら,水耕栽培は,毎日水を替えなければならないこと,容器の転倒による水の漏出の問題があり,学校では用いにくい栽培法であることが明らかとなった。
そこで,紫カイワレ大根を栽培する培地について検討を行った。9種類の培地について検討を行った結果,株式会社ベネッセコーポレーションから入手した植物栽培用ポリマー「めばえジェル」が有用であることを明らかにした。めばえジェルは透明ジェル状ポリマーであり,予め栄養素が添加された状態で手に入れることができる。使用の際には,ジェルをプラスチックカップに入れて,種を乗せ,暗条件下,20~25℃で,1日1回霧吹きで水をやるだけで栽培可能である。また,ジェルは粘度が高いため容器を倒してもこぼれにくい。この「めばえジェル」と栽培用園芸土を用いて,大学生を対象に栽培実験を行った。その結果,いずれの場合でも問題なく,紫カイワレ大根の栽培が可能であることが明らかとなった。
紫カイワレ大根からのアントシアニンの抽出法は,小学校理科のムラサキキャベツと同様に,採取した紫カイワレ大根を5 mm程度にはさみで刻んで煮出すことで可能であること,得られたアントシアニンの色調変化はムラサキキャベツと遜色ないことを明らかにした。以上の結果より,紫カイワレ大根の教材化について成功し,株式会社ベネッセコーポレーションおよび東京書籍株式会社にて,教科書への掲載が検討されている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

紫カイワレ大根の教材化に成功し,教材として株式会社ベネッセコーポレーションおよび東京書籍株式会社にて教科書への掲載が検討されている。これらについては現在理科教育研究誌へ投稿中である。また,紫外吸収装置を用いた補助教材作成も進んでいる。

今後の研究の推進方策

アントシアニンを利用した他の教材化研究についても検討したい。具体的には,中学校理科で復活し,学校教員が指導に悩むことの多い「イオン」の領域の1価と2価のイオンの判別にアントシアニンが利用できる可能性がある。これについて検討を進めたい。また,紫カイワレ大根の根の細胞の遺伝子観察,遺伝子発現条件検討などの方面への展開も期待される。
課題としては,本研究室は不人気研究室であり,学生がいないことが課題である。進めたいテーマは多いが,手が足りない状況である。本職の身体はひとつなので,独りではできることに限りがある。研究室を人気研究室にするのは難しいので,これに関してはどうしようもない。対応策があるとすれば,異動することであろう。

次年度の研究費の使用計画

アントシアニンの色を可視紫外光吸収測定装置で測定した補助教材作成と,紫カイワレ大根の教材化についてまとめた資料を製本する予定で予算を残していたが,担当していた大学院生がこれらの作成途中で投げ出して修了してしまったため,予算が残った。
補助教材と紫カイワレ大根の教材化についての資料を作成する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 植物・食品から抽出した色素を使った水溶液の性質の実験-III-2014

    • 著者名/発表者名
      段王里菜,大橋淳史
    • 学会等名
      第94回日本化学会春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] 生物と化学の領域横断型教材の研究(紫カイワレ大根の栽培方法の改良と実践について)2013

    • 著者名/発表者名
      段王里菜,大橋淳史
    • 学会等名
      日本化学会中国四国支部大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      20131116-20131117
  • [学会発表] 植物の色素を使用した教材研究と実践報告2013

    • 著者名/発表者名
      段王里菜,大橋淳史
    • 学会等名
      第63回日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      20130810-20130811
  • [備考] 大学院教育学研究科2年段王里菜さんの研究成果が愛媛新聞で取り上げられました【1月4日(火)】

    • URL

      http://www.ehime-u.ac.jp/news/detail_7902.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi