• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

地域素材を活かす雪の学習スタンダードの確立と主体的な学びサポート・コンテンツ開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25350227
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関北海道教育大学

研究代表者

高橋 庸哉  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (60236297)

研究協力者 佐藤 裕三  , 札幌市立篠路西小学校長
朝倉 一民  , 札幌市立屯田北小教諭
新保 元康  , 札幌市立発寒西小学校長
小笠原 啓之  , 札幌市立新琴似北小学校長
川北 俊哉  , 札幌市立新琴似緑小学校長
割石 隆浩  , 札幌市立東光小教頭
佐野 浩志  , 札幌市立山の手南小教諭
伊藤 健太郎  , 札幌市立幌西小教諭
神林 裕子  , 札幌市立あいの里西小教諭
渡辺 由佳  , 倶知安町立倶知安小教諭
土門 啓二  利尻町教育委員会
細川 健裕  , 北海道開拓の村学芸員
松田 聡  , 札幌市立北白石小教諭
藤井 達也  , 札幌市立新琴似緑小教諭
渡邉 浩考  , 札幌市立新琴似緑小教諭
福本 勇太  , 札幌市立屯田北小学校教諭
児玉 悠希  , 札幌市立屯田北小学校教諭
世界 幸子  , 札幌市立屯田北小学校教諭
嶋野 誠子  , 札幌市立屯田北小学校教諭
築田 詩織  , 札幌市立百合が原小学校教諭
宮崎 世司  , 札幌市立山の手南小教諭
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード雪の学習 / プレゼンテーション / カードゲーム / テキスト開発 / 教育実践・普及 / 総合的な学習の時間
研究成果の概要

雪が札幌市の学校教育の重点で共通に取り組む学校教育のテーマとして位置づけられた。この先駆的な取り組みを直実に定着、発展させるために、小学生向けテキスト「雪の学習プレゼンテーション2」及び「雪の学習トレーディングカード」を制作し、Web版「雪のトレーディングカード・ゲーム」を開発した。雪を教室で有効に活用できる具体的な内容に示し、教育課程における位置づけを示した。雪の学習の普及を図るために、教員を主対象とした公開授業を含む雪の学習研究会や出張授業等を実施した。研究会の満足度は5段階評価で4.7、取り上げた内容を授業でやってみたいかは4.6と高かった。

自由記述の分野

気象教育・大気物理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi