• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

伝承は防災にどのように生かされているか~日本・韓国の伝統的海岸林文化の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350228
研究種目

基盤研究(C)

研究機関室蘭工業大学

研究代表者

若菜 博  室蘭工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90142778)

研究分担者 田中 邦明  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (20227135)
境 智洋  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (40508537)
前田 賢次  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (80292069)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード防災 / 日本 / 韓国 / 海岸林
研究概要

4つの当初活動計画に基づいて調査と研究を行い,以下のような成果を得ることができた。
(1)韓国木浦大学島嶼文化研究所の研究者の協力を得ながら,韓国での伝統的海岸林の減災機能に関する歴史的・文化的調査を行い,韓国南岸部での保護林の防災・減災機能に関する実地調査および資料の収集をし,韓国の海岸部に多くの保護林に指定された海岸林が多く存在することを確認できた。例えば,慶尚南道南海郡勿巾里(Mulgeon-ri)に「防潮魚つき林」が約370年前からあり,「防潮」「魚つき」の機能が認知されていた。「防潮魚つき林」としては他に日慶尚南道南海(Name)島勿巾里(Mulgeon-ri) ,「砂防林」としては全羅南道浦吉島禮松里(YESONG-RI)常緑樹林や慶尚北道浦項(Pohan)砂防林等の調査を行い,現地の状況を確認した。
(2)福岡県や秋田県の海岸保護林を中心とした森林の防災・減災機能の分析を行った。
(3)先人の遺産である海岸保護林の役割に言及している「日本海中部地震の記録~緑の防波堤」(秋田県林務部編集・発行,1984年),能代市社会科研究会著『中学社会 能代市』(能代市教育委員会発行,2002年)「5 砂防林」の分析を行った。また,広川町小学校社会科副読本作成委員会編『わたしたちの町 ひろがわ(第4版)』(和歌山県)広川町教育委員会発行,大阪書籍印刷,2002年3月31日(初版1988年3月31日)での津波防災の記述を分析した。
(4)境智洋が中心となり防災・減災教育プログラムの開発を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画に基づいて,計画した4つの項目についていずれも調査・研究を行い,予想された成果を上げている。

今後の研究の推進方策

当初計画に基づいて,平成26年度は以下の目標と項目についての調査・研究を行う。
(1)国内の海岸保護林調査を行う(若菜博・田中邦明・前田賢次),(2)韓国木浦大学の研究者の協力を得ながら,韓国での伝統的海岸保護林の調査および資料収集を引き続き行う(若菜博・田中邦明・前田賢次),(3)「森林と防災」を軸にした防災・減災教育授業プランの作成およびその検討(全員)を行い,授業実践(境智洋)にかける。

次年度の研究費の使用計画

調査方との日程調整が合わず,調査を次年度に変更した。
調査方との日程調整を再度行い,調査を行う。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 里海と魚つき林2013

    • 著者名/発表者名
      若菜博
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      巻: Vol.79,No.6 ページ: 1034-1036

    • DOI

      10.2331

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域にねざす歴史教育と「掘る・わかる」2013

    • 著者名/発表者名
      前田賢次
    • 雑誌名

      北海道歴史教室

      巻: 196号 ページ: 51-53

  • [雑誌論文] 「学力向上」を越えて、生きた力を培う生活教育の原点を模索する2013

    • 著者名/発表者名
      前田賢次
    • 雑誌名

      北海道の生活教育

      巻: 6号 ページ: 32-38

  • [学会発表] 里海(さとうみ)と魚つき林(うおつきりん)と地域防災教育2014

    • 著者名/発表者名
      若菜博
    • 学会等名
      北海道教育学会
    • 発表場所
      北海道文教大学(北海道,恵庭市)
    • 年月日
      20140322-20140323
  • [学会発表] 小学校低学年期の合科・総合的学習の国際比較と実態調査研究2013

    • 著者名/発表者名
      倉持祐二・前田賢次・木全清博
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第63回全国研究大会
    • 発表場所
      山形大学(山形県,山形市)
    • 年月日
      20131026-20131027
  • [学会発表] オホーツク海沿岸の津波に対応した防災教育の展開2013

    • 著者名/発表者名
      宮下道明・境智洋
    • 学会等名
      日本地学教育学会
    • 発表場所
      大阪教育大学(大阪府,柏原市)
    • 年月日
      20130817-20130819
  • [学会発表] 移動式津波実験装置の開発とその実践2013

    • 著者名/発表者名
      境智洋
    • 学会等名
      日本地学教育学会
    • 発表場所
      大阪教育大学(大阪府,柏原市)
    • 年月日
      20130817-20130818
  • [学会発表] 津波実験装置開発と装置を活用した防災教育の授業作成~北海道教育大学「チームつなくる」の実践とその成果2013

    • 著者名/発表者名
      川口綾美・片岡彩香・境智洋
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道,札幌市)
    • 年月日
      20130810-20130811
  • [学会発表] 歴教協学力と教育課程の30年 「学力と教育課程の創造~社会認識を育てる教育実践とそのあゆみ」(同時代社2013年)からの提起2013

    • 著者名/発表者名
      前田賢次
    • 学会等名
      歴史教育者協議会第65回大会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府,吹田市)
    • 年月日
      20130802-20130804
  • [学会発表] 渡島大沼における生態系復元とリン資源循環利用の展望-持続可能な環境と社会の構築をめざして

    • 著者名/発表者名
      田中邦明・川岸奈央・大久保貴幸
    • 学会等名
      日本環境教育学会北海道支部
    • 発表場所
      北海道大学(北海道,札幌市)
  • [図書] 学力と教育課程の創造―社会認識を育てる教育実践とそのあゆみ2013

    • 著者名/発表者名
      前田賢次・荒井眞一編著
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      同時代社
  • [図書] 戦後日本の教育実践-戦後教育史像の再構築をめざして2013

    • 著者名/発表者名
      臼井嘉一,田中武雄,齋藤利彦,木村博一,梅野正信,木全清博,倉持祐二.板橋孝幸,土屋直人,和井田清司,森脇健夫,二谷貞夫
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      三恵社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi