• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

防災・エネルギー・リスク評価リテラシー育成の科学・技術連携カリキュラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25350240
研究機関上越教育大学

研究代表者

山崎 貞登  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (40230396)

研究分担者 人見 久城  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (10218729)
二宮 裕之  埼玉大学, 教育学部, 教授 (40335881)
大谷 忠  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (80314615)
磯部 征尊  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (70736769)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードSTEM教育 / STEAM教育 / エンジニアリング教育 / デザインと技術教育 / リスク評価リテラシー / 技術ガバナンス / 技術イノベーション / コンピューテーショナル思考
研究実績の概要

2014年3月に,国際技術・エンジニア教育者学会(ITEEA: International Technology and Engineering Educators Association)の第76回年次大会に参加し,国外のSTEM(Science, Technology, Engineering and Mathematics)教育の現状について,科学・技術・エンジニアリング連携カリキュラムの開発の視点から調査報告を行った。調査の結果,科学・技術・エンジニアリング教育連携カリキュラム開発と実践に関しては,豊富な先行研究と実践が主としてアメリカやイギリスなどで展開されていることが明らかになった。一方,数学教育を前面に取り入れた研究発表はほとんど見られなかった。研究1年次報告書では,文部科学省(2011)の『評価規準の作成,評価方法等の工夫・改善のための参考資料【中学校技術・家庭】』の「評価規準の設定例」に基づき,本研究課題を達成するための技術分野3年間指導計画及び学習指導案の事例を提案した。本研究成果は,第3(最終)年次報告書に取りまとめた。第2章・第3章では,科学教育,数学教育と,技術・エンジニアリング教育の概念と学習プロセスの連携について研究成果をまとめた。第4章では,防災・エネルギー・リスク評価リテラシー育成の視座から見た技術に関わるガバナンス教育の研究成果をまとめた。第5章では,STEM教育とComputational Thinking重視の科学・技術・エンジニアリング教育の連携について,日本・イングラインド・アメリカの比較教育の視座からまとめた。第6章では,本研究課題と,技術イノベーション,技術ガバナンスの関係についてまとめた。第7章では,アメリカITEEAのI3(Inquiry, Innovation, Invention) 教材の意義についてまとめた。

  • 研究成果

    (35件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (17件) 図書 (4件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 就学前(幼稚園)段階と初等教育段階におけるプログラミング教育の在り方に関する基礎的研究2016

    • 著者名/発表者名
      磯部征尊・上野朝大
    • 雑誌名

      愛知教育大学教職キャリアセンター紀要

      巻: 1 ページ: 117-124

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] STEM教育とComputational thinking重視の小・中・高等学校を一貫した情報技術教育の基準に関する日イングランド米比較研究2016

    • 著者名/発表者名
      大森康正・磯部征尊・山崎貞登
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 35 ページ: 269-283

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 生物育成に関する技術の教科専門科目と技術科教育を架橋する教科内容学の構成原理2016

    • 著者名/発表者名
      山崎貞登
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 35 ページ: 257-267

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Design and TechnologyからのイングランドSTEM教育の現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      磯部征尊・山崎貞登
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 39(2) ページ: 86-93

    • DOI

      10.14935/jssej.39.86

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 算数・数学教育における「日常の文脈に即した問題」に関する研究-数学的シツエーションとの関連に着目して-2015

    • 著者名/発表者名
      松本菜苗・二宮裕之
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌

      巻: 21(2) ページ: 187-201

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 科学技術リテラシーを育成するための教育課程編成に関わる課題-技術科と理科における指導内容の比較を通して-2015

    • 著者名/発表者名
      大谷忠・渡津光司
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 39(2) ページ: 186-194

    • DOI

      10.14935/jssej.39.186

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高等学校学習指導要領実施上の課題とその改善(理科)2015

    • 著者名/発表者名
      人見久城
    • 雑誌名

      中等教育資料(文部科学省教育課程課)

      巻: No.951 ページ: 10-15

  • [雑誌論文] 小学校段階における設計力と工夫・改善力を育成するための基礎的研究2015

    • 著者名/発表者名
      磯部征尊
    • 雑誌名

      愛知教育大学教育創造開発機構紀要

      巻: 5 ページ: 29-34

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ユネスコスクールにおけるESD活動の現状と展望,評価について-愛知県の場合-2015

    • 著者名/発表者名
      宮川秀俊・磯部征尊・増田恵梨奈
    • 雑誌名

      技術科教育の研究

      巻: 20 ページ: 55-65

  • [雑誌論文] アクティブな「アクティブ・ラーニング」のための素地指導の充実2015

    • 著者名/発表者名
      二宮裕之
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第3回春期研究大会論文集

      巻: 3 ページ: 185-190

  • [雑誌論文] 「知識・技能を獲得した自分(たち)」を認識した上で、自分の考えを発表すること2015

    • 著者名/発表者名
      二宮裕之
    • 雑誌名

      算数授業研究

      巻: 99 ページ: 32-35

  • [学会発表] 理科と技術科における指導方法の比較・分析2015

    • 著者名/発表者名
      金宗大貴・大谷忠
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第26回関東支部大会(神奈川)講演要旨集, pp.137-138
    • 発表場所
      横浜国立大学教育人間科学部
    • 年月日
      2015-12-14
  • [学会発表] 生活の技能の観点を高めるルーブリックの活用と効果に関する基礎的研究2015

    • 著者名/発表者名
      服部洋平・河村敏文・磯部征尊
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会大33回東海支部大会(岐阜)講演論文集, pp1-2
    • 発表場所
      岐阜大学教育学部
    • 年月日
      2015-12-05
  • [学会発表] アメリカの科学教育におけるエンジニアリング・デザインの特徴―NGSSとオレゴン 州科学スタンダードを事例として―2015

    • 著者名/発表者名
      人見久城
    • 学会等名
      日本理科教育学会第54回関東支部大会研究発表要旨集, p.54
    • 発表場所
      茨城大学教育学部
    • 年月日
      2015-12-05
  • [学会発表] 反転授業を重視した木材加工に関するカリキュラムのデザイン2015

    • 著者名/発表者名
      磯部征尊・小原光博
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会大33回東海支部大会(岐阜)講演論文集、pp.65-66
    • 発表場所
      岐阜大学教育学部
    • 年月日
      2015-12-05
  • [学会発表] 形状記憶合金を用いたガイダンスカリキュラムの実践と評価2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤寛幸・青山陽介・北村一浩・磯部征尊
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会大33回東海支部大会(岐阜)講演論文集, pp.37-38
    • 発表場所
      岐阜大学教育学部
    • 年月日
      2015-12-05
  • [学会発表] 小学校図画工作科における動きを伝達する仕組みに着目した題材の実践と評価2015

    • 著者名/発表者名
      小山和哉・磯部征尊・谷田親彦・大谷忠
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第33回東海支部大会(岐阜)講演論文集, pp.61-62
    • 発表場所
      岐阜大学教育学部
    • 年月日
      2015-12-05
  • [学会発表] STEM教育からの中学校技術科の菜類3品種のLED照射栽培と小学校家庭科,同社会科,小・中・高校理科学習との連携2015

    • 著者名/発表者名
      堂坂英隆・山崎貞登
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第27回北陸支部大会講演論文集, p.17
    • 発表場所
      福井大学教育地域科学部
    • 年月日
      2015-11-07
  • [学会発表] LED照射によるコマツナ類栽培の生育試験とSTEM教材化の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      水野頌之助・長田有弘・山崎貞登
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第27回北陸支部大会講演論文集, p.16
    • 発表場所
      福井大学教育地域科学部
    • 年月日
      2015-11-07
  • [学会発表] イングランドの教科コンピューティングのComputational thinking概念2015

    • 著者名/発表者名
      尾崎裕介・大森康正・磯部征尊・山崎貞登
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第27回北陸支部大会講演論文集, p.9
    • 発表場所
      福井大学教育地域科学部
    • 年月日
      2015-11-07
  • [学会発表] 工夫・創造の能力と技能に対応した学習評価の効果に関する研究-協働型学習を重視した実践事例-2015

    • 著者名/発表者名
      保坂恵・水野頌之助・磯部征尊
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第58回全国大会(愛媛)講演要旨集, p.134
    • 発表場所
      愛媛大学教育学部
    • 年月日
      2015-08-23
  • [学会発表] 技術科教育におけるESD活動の展開と効果に関する研究-ユネスコスクール全国調査の結果より,特に安全衛生教育について-2015

    • 著者名/発表者名
      磯部征尊・増田恵梨奈・宮川秀俊
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第58回全国大会(愛媛)講演要旨集, pp.99
    • 発表場所
      愛媛大学教育学部
    • 年月日
      2015-08-23
  • [学会発表] 技術科と理科教科書における指導方法の比較2015

    • 著者名/発表者名
      金宗大貴・大谷忠
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第58回全国大会(愛媛)講演要旨集, p.137
    • 発表場所
      愛媛大学教育学部
    • 年月日
      2015-08-23
  • [学会発表] 技術分野の3年間一貫したカリキュラムデザイン支援ソフトの試用と評価2015

    • 著者名/発表者名
      大森康正・中村浩士・伊藤寛幸・磯部征尊・水野頌之助・山崎貞登
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第58回全国大会(愛媛)講演要旨集, p.96
    • 発表場所
      愛媛大学教育学部
    • 年月日
      2015-08-23
  • [学会発表] イングランド「コンピューティング」の教育課程基準の構成原理と学校教員の継続的な専門職能発達2015

    • 著者名/発表者名
      尾崎裕介・大森康正・磯部征尊・山崎貞登
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第58回全国大会(愛媛)講演要旨集, p.95
    • 発表場所
      愛媛大学教育学部
    • 年月日
      2015-08-23
  • [学会発表] 小・中・高校を一貫したプログラミング教育の導入を目指して-小学校5学年における実践事例報告-2015

    • 著者名/発表者名
      上野朝大・古市博之・磯部征尊・山崎貞登
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第58回全国大会(愛媛)講演要旨集, p.97
    • 発表場所
      愛媛大学教育学部
    • 年月日
      2015-08-23
  • [学会発表] 科学・ものづくり教育における安全衛生プログラムとコンテンツの開発-小学校の理科・図画工作における安全衛生教育について-2015

    • 著者名/発表者名
      横井成美・磯部征尊・宮川秀俊
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第58回全国大会(愛媛)講演要旨集, p.98
    • 発表場所
      愛媛大学教育学部
    • 年月日
      2015-08-23
  • [学会発表] 全米学力調査における「技術とエンジニアリング」の評価の枠組み2015

    • 著者名/発表者名
      人見久城
    • 学会等名
      日本科学教育学 会第39回年会論文集 , pp.282-283
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [図書] イノベーション力を育成する技術・情報教育の展望2016

    • 著者名/発表者名
      森山 潤・菊地 章・山崎貞登(編著)、兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科共同研究プロジェクト(P)研究グループ(著)
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      ジアース教育新社
  • [図書] 第I章 ものづくり教育の意義、『ものづくりからのメッセージ -技術科教育の基本-(所収)』2016

    • 著者名/発表者名
      山崎貞登・磯部征尊(分担執筆)・安東茂樹(編著)
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      竹谷出版
  • [図書] イノベーション力育成を図る中学校技術科の授業デザイン2015

    • 著者名/発表者名
      森山 潤・菊地 章・山崎貞登(編著)、兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科共同研究プロジェクト(P)研究グループ(著)
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      ジアース教育新社
  • [図書] 「学習指導法と評価」『算数・数学科教育(所収)』2015

    • 著者名/発表者名
      二宮裕之(分担執筆)
    • 総ページ数
      pp.33-47
    • 出版者
      一藝社
  • [備考] 第1年次研究成果報告書

    • URL

      http://kaken13.tech.juen.ac.jp/

  • [備考] 第2年次研究成果報告書

    • URL

      http://kaken14.tech.juen.ac.jp/

  • [備考] 第3(最終)年次研究成果報告書

    • URL

      http://kaken15.tech.juen.ac.jp/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi