• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ナミアゲハの植物への適応の生態学的研究とその成果に基づく探究教材開発および実践

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25350247
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関京都教育大学

研究代表者

今井 健介  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (80447888)

研究分担者 村上 忠幸  京都教育大学, 教育学部, 教授 (20314297)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードアゲハチョウ / 寄主植物 / 進化生態学 / 理科教育 / 教材 / 昆虫 / 外来植物 / 探究学習
研究成果の概要

生物は自然界で生き残って子孫を残すよう、多様で精緻な「しくみ」や「ふるまい」を進化させているが、その教材活用の事例は少ない。生態学と理科教育の専門的研究者が協力し、教材開発を指向した新規の基礎研究を実施した。
外来植物ヘンルーダを与えて育てたナミアゲハ幼虫が、本来の寄主である柑橘類を与えても摂食せず、植物から逃げ出す現象を一部解明した。また、ヘンルーダを与えた場合の摂食行動と幼虫の成長率を調査し、ナミアゲハが外来植物ヘンルーダに未だ完全には適応していないことを明らかにした。これらの基礎研究の成果を基に、児童生徒が主体的にナミアゲハの「ふるまい」を探究するような学習教材のアイデアを提示した。

自由記述の分野

生態学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi