• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

保育現場での子ども・保育者を対象とした天文教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 25350251
研究機関和歌山大学

研究代表者

富田 晃彦  和歌山大学, 教育学部, 教授 (20294291)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード科学教育 / 天文教育 / 幼児教育
研究実績の概要

保育園・幼稚園・学童保育に出向き、園児または小学生に、科学の見方・考え方の基礎(「科学の芽」と呼ぶことにする)を育ててもらうことを目的に、「うちゅうのおはなし」あるいは「天文あそび」という名前の科学あそびを行っている。その評価方法を研究すると同時に、教具を作り上げていくことを、この研究の目的としている。
今年度は2つの保育園に計7回、4つの幼稚園に計4回、1つの子どもの家(児童養護施設)に計1回、以上合計12回、現場を訪問した。これまでの実践をもとに教具として完成させていくことについては、まだ十分進められていない。一方、実践を振り返りつつ行ってきた評価方法の研究については、昨年度に続き、当初の予定以上の進展があった。
評価方法については、園児らとの会話の録音の分析から、「科学の芽」を現場の保育者とともに拾い出すという方法をとっている。科学の芽として、観察する、解釈の努力をする、意見交換する、確かめる、などといった「科学的な基礎的技能」と、自分の意見と他の人の意見を総合する、新たに接した視点で自然現象を積極的に探そうとするといった「科学的な態度や視点」の2方面に注目している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究概要のところでも記したが、実践を教具として完成させていくところは、まだ十分に達成できていない。
一方、評価方法の研究は、昨年度に続き、当初の予定以上に進んでいる。また、評価方法の研究が進んだことで、教具としての完成度も高まる見通しが立ってきた。
以上を総合して、「おおむね順調に進展している」とした。

今後の研究の推進方策

評価方法については、2015年度の国際天文学連合総会での研究発表で発表し、議論を深める。
評価方法についての議論に集中して研究するのは昨年度、今年度とし、教具としての完成を次年度以降、急ぐ。
評価方法の研究を土台にして、海外の実践者との議論を深める。可能ならば、共同実践の可能性を探りたい。

次年度使用額が生じた理由

次年度は海外での学会発表を2件準備している。8月にアメリカ・ハワイで開かれる国際天文学連合の総会、9月にフィンランド・ヘルシンキで開かれる欧州科学教育学会の大会である。いずれも今年度中に発表申し込みを済ませている。前者では主に、評価方法についての研究発表、後者では主に、科学教育における幼児期と学童期をつなぐ課題についての研究発表を予定している。このための旅費確保が必要なため、今年度は支出を抑えられるところは抑え、次年度の研究発表が十分行えるよう、備えた。

次年度使用額の使用計画

上記の理由の欄に記したように、海外での研究発表2回を行うことが、使用計画である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 天体あそびにおける子どもの思考2015

    • 著者名/発表者名
      富田晃彦
    • 学会等名
      研究会:「かがく・しぜん・かず・かたち」の遊びを通して育てる幼児期から低学年児童期の思考力
    • 発表場所
      大阪大谷大学(大阪府富田林市)
    • 年月日
      2015-03-08
  • [学会発表] 保育園・幼稚園・学童保育での「うちゅうのおはなし」の評価点2014

    • 著者名/発表者名
      富田晃彦
    • 学会等名
      天文教育普及研究会 2014年度近畿支部会
    • 発表場所
      明石市民会館 (兵庫県明石市)
    • 年月日
      2014-12-21
  • [学会発表] 「うちゅうのおはなし」幼稚園訪問での園児発言の中の科学の芽2014

    • 著者名/発表者名
      富田晃彦
    • 学会等名
      平成26年度日本理科教育学会近畿支部大会
    • 発表場所
      兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパス(神戸市中央区)
    • 年月日
      2014-11-15
  • [学会発表] Astronomy for Development Approaches in Asia2014

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Usuda-Sato, Akihiko Tomita
    • 学会等名
      12th Asian-Pacific Regional IAU (International Astronomical Union) Meeting
    • 発表場所
      Daejeon Convention Center, Daejeon, Korea
    • 年月日
      2014-08-22
  • [学会発表] 子ども向け天文あそびの評価2014

    • 著者名/発表者名
      富田晃彦
    • 学会等名
      日本保育学会 第67回大会
    • 発表場所
      大阪城南女子短期大学(大阪市平野区)
    • 年月日
      2014-05-17
  • [備考] 富田晃彦のホームページ

    • URL

      http://www.wakayama-u.ac.jp/~atomita/

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi