• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

放射線・原子力の科学的認知・社会的認知調査および教育システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25350264
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

井上 浩義  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (10213175)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード放射線 / 原子力 / 小中高校生 / 教育教材 / 国際化 / 教育実践 / e-learning
研究実績の概要

本研究課題においては、福島第一原発事故後に、国民の放射線・原子力に関する認知、知識等が事故前とどのように変化したかを調査し、それに従った放射線・原子力教育教材の作成を行うことを目的とした。特に、本年度には、昨年度実施した教科書調査および中学校へのアンケート調査に関して、解析を終え、現在、投稿準備中である。放射線教材としては、放射線の基礎(放射線の種類、放射線の単位、放射線の性質など)、放射線の人体への影響、放射線・原子力の管理方法、放射線・原子力の環境への影響等についての教材を作成した。当該教材の教育効果を検討するために、平成26年7月に福岡市(中央区)で、同年8月に横浜市(港北区)で小学5年生~中学3年生を対象とした放射線教室を開催した。定員合計50名のところを、応募者は500名を超えた。本放射線教室では、講義、実習、および放射線利用に関するディベートを行い、放射線の基礎から応用まで全般を学んで頂き、アンケート調査からは非常に良好な教育効果であったことが示唆された。更には、本年度から次年度にかけてこれら教材の英語化に取り組んでいる。次年度には、8月に訪日するスウェーデンの高校生にこれら教材を用いて放射線教育を実践する。また、当該高校生と共に、広島市を訪問し多面的な放射線教育に取り組む。
本年度は、高校生による放射線に関する個人研究にも取り組み、高校1年生(男性2名、女性1名)および3年生(女性1名)でチームを組み、多摩川流域の土壌中の放射性同位元素を研究指導した。その結果、2014年11月8日にJST主催・グローバルサイエンスキャンパス・次世代科学者育成プログラムの平成26年度全国受講生研究発表会で「多摩川および東京湾の放射性同位元素堆積調査」と題して発表を行い、優秀賞を受賞した。また、これら放射線教育教材のためのe-learningシステムの構築を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

教材開発およびその教育実践活動は予定通りに進んでいる。また、当該教材および教育実践の国際化についても展開の端緒が開かれた。更には、教科書調査および中学校教員に対するアンケート調査は解析が進み、研究公表に向けて順調に進んでいる。本年度はこれらの当初計画に加えて、新たに高校生に対する放射線に関する個人研究指導やe-learningシステム開発にも着手した。

今後の研究の推進方策

次年度は最終年度になることから、全体の総括を実施する。特に、成果の公表(論文・学会発表等)を急ぐ。また、教育実践を拡大するために中学・高校の教員との協働を重点的に推進する。開発を開始したe-learningシステムは現在、限定的な運用を行っているが、今後は、生涯教育に呈することができるように企図する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち謝辞記載あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 多摩川における放射性同位元素の堆積2015

    • 著者名/発表者名
      島村安俊、母里彩子、坂井慈実、井上浩義
    • 雑誌名

      慶應義塾大学日吉紀要自然科学

      巻: 57 ページ: 1-9

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 高校生に対する研究倫理教育の実践2015

    • 著者名/発表者名
      Spencer Spratt、母里彩子、井上浩義
    • 雑誌名

      慶應義塾大学日吉紀要自然科学

      巻: 57 ページ: 47-53

  • [雑誌論文] 福島県における樹木放射性セシウム汚染とその減衰2014

    • 著者名/発表者名
      母里彩子、島村安俊、井上浩義
    • 雑誌名

      慶應義塾大学日吉紀要自然科学

      巻: 56 ページ: 13-20

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 各種プルシアンブルーの放射性セシウム吸着特性および品質2014

    • 著者名/発表者名
      畠山拓人、母里彩子、井上浩義
    • 雑誌名

      慶應義塾大学日吉紀要自然科学

      巻: 56 ページ: 81-87

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 非接触式入退管理・在庫管理用個人認証システムの更新2014

    • 著者名/発表者名
      片岡賢英、菊池裕純、井上浩義、茂松直之、稲塚祥次、中里一久
    • 学会等名
      平成26年度放射線安全取扱部会年次大会
    • 発表場所
      北海道立道民活動センタービル(札幌)
    • 年月日
      2014-10-30 – 2014-10-31
  • [図書] 新しい基礎物理化学2014

    • 著者名/発表者名
      井上浩義
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      三共出版
  • [図書] Introduction to Laws and Ordinances on the Prevention of Radiation Hazards for Radiation Workers and the Public2014

    • 著者名/発表者名
      HIROYOSHI INOUE, YOSHITOMO UWAMINO, SHUJI KOJIMA, MAKOTO MIYAKAWA, TOKUSHI SHIBATA
    • 総ページ数
      DVD
    • 出版者
      MARUZEN
  • [図書] 韓国語版「ここまでわかったPM2.5本当の恐怖」2014

    • 著者名/発表者名
      HIROYOSHI INOUE
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      Firforest
  • [備考] 慶應義塾大学医学部化学教室

    • URL

      http://user.keio.ac.jp/~medchem/

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi