• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

震災を語り継ぐ映像記録・ビデオ教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25350270
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

栃窪 優二  椙山女学園大学, 文化情報学部, 教授 (60465507)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード東日本大震災 / 石巻 / 映像 / ドキュメント / メディア教育 / ビデオ教材 / ネット公開
研究実績の概要

この研究は、東日本大震災・被災地の復興に向けた映像記録・ビデオ教材を開発し、震災被災地の現状を次世代に伝え、被災地の復興支援や防災意識の向上を図ろうという目的である。また科学ジャーナリズムの視点で映像記録・ビデオ教材を分析・評価しょうという実践研究でもある。研究・2年目は、平成26年度の現状を伝える映像記録・ビデオ教材(平成26年度版)を取材・制作して、インターネットで公開するまで実施する計画であった。
平成26年度の実施状況は、被災地の宮城・石巻市を中心に取材・撮影して、下記に記載した1本6~7分の映像ドキュメントを6本制作した。①震災から4年目~被災地 宮城・石巻(6分15秒)、②大川小学校の今~被災地 宮城・石巻(6分55秒)、③4年目の夏~被災地 宮城・石巻(5分50秒)、④夢は日米の架け橋~テイラーアンダーソン記念基金(6分40秒)、⑤英語版・夢は日米の架け橋(6分40秒)、⑥地域を再生へ~4回目の冬(6分20秒)、また長さ17分のドキュメンタリー、⑦「津波には負けない~石巻・住民の思い」(17分00秒)も制作した。
制作した映像記録・ビデオ教材は全て、椙山女学園大学のYouTubeサイトと文化情報学部サイトで動画公開した。このほか複数の外部サイトが大学サイト等へリンクを貼る形で、この動画を紹介している。また大学の授業や中高生の教材として活用され、一般向けにビデオ上映もした。具体的な活用事例としては、・被災地の宮城県石巻市にある「絆の駅」での館内上映、・修学旅行で被災地を訪問する中高生の事前学習教材としての活用、中国・温州大学(専門学校)での日本事情・日本語教育の教材としての活用、・石巻の小中学校で防災教育のビデオ教材などとして活用された。ドキュメンタリー作品⑦は全国のケーブルテレビで放送された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画では1年間に制作する映像記録(1本の長さは5分程度)は5本程度を予定していた。平成26年度については、映像記録を6本とドキュメンタリー(長さ17分)を1本制作して、当初の計画通り映像記録を制作することができた。また作品内容についても、当初の目的に沿った一定のクオリティは維持できたと自己評価していて、全ての作品をインターネットで動画公開することができた。
また研究計画には明確に盛り込んでいなかった「震災を語り継ぐ活動」も、高校生や一般向けにある程度は実施できて、大学授業等でのビデオ教材の活用と合わると、ビデオ教材としての活用も実践できた。映像記録・ビデオ教材の分析・評価に向けた基礎データも収集することができた。こうしたことから平成26年度末の研究到達度は、当初の計画通り、おおむね順調に進展していると受け止めている。

今後の研究の推進方策

研究3年目・平成27年度は、被災地は震災から5年目を迎える。すでに仮設住宅から恒久的な住まいへの移転が始まっていて、地域の再生に向けた動きは本格化する。しかし復興格差の拡大、人口流失など様々な問題が出てくる。こうしたなか震災5年目の被災地は、目に見える復興と、目に見えない問題があり、映像で現状を正しく伝えるのは難しくなる。したがって、被災地の目に見える変化を映像で正確に記録すると共に、目に見えない問題をより客観的に伝える工夫も必要になると考えている。そうした部分については、地元の事情に詳しい地域紙・新聞記者などにインタビュー取材をして、被災地のメッセージを伝えたいと考えている。
科学研究費による研究は平成27年度が最終年度になるが、被災地の現状を映像で伝える実践研究は、震災後10年間は継続する必要があると考えている。最終年度・平成27年度は映像で伝える切り口を吟味して、この実践研究をさらに継続する明確な意思を持って、研究を推進する方針である。

次年度使用額が生じた理由

平成27年2月に予定していた震災被災地・石巻の取材・撮影が、諸般の事情で次年度(4月以降)に変更になったので、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

平成27年度に実施できなかった取材・撮影については、予定が次年度に変更されても、当初の予定通り実施するので、その分の研究費は次年度に使用する計画である。

備考

上記のwebページでは、本研究で制作した映像記録(ビデオ教材)を公開しています。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 備考 (2件)

  • [備考] 椙山女学園大学YouTubeサイト 東日本大震災シリーズ・映像公開ページ

    • URL

      https://www.youtube.com/playlist?list=PLSh8ziKtq8lgFr7uG_qL9nZKWfq5A1IPL

  • [備考] 椙山女学園大学YouTubeサイト ドキュメンタリー「津波には負けない!~石巻・住民の思い」

    • URL

      https://youtu.be/3QUODwUTsSE

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi