研究課題/領域番号 |
25350275
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 松江工業高等専門学校 |
研究代表者 |
福岡 久雄 松江工業高等専門学校, 情報工学科, 教授 (10370016)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | コンピュータサイエンス・アンプラグド / 地域素材 / Actitvity / 教材コンテンツ |
研究概要 |
CSアンプラグドにおいて地域素材を活用するための方向について検討した. CSアンプラグドにおける地域素材の活用については,3つの方向が考えられる.1つは既存のActivityを精査し,Activityにおいて使用される教材コンテンツを地域性の強いものに置き換えるという方向である(方向1).もう1つは,これまでにない学習項目に対応するActivityを新たに考案する段階で地域素材を積極的に活用するという方向である(方向2).最後は,既存Activityの学習項目(例えば,テキスト圧縮)はそのまま踏襲し,それを教授するためのゲームそのものを,地域素材を活用する新しいタイプのものに変更するものである(方向3). 方向1に関しては,すべての既存Activityの精査を完了し,教材コンテンツを地域性の強いもに置き換えることが有効なものを抽出した.その中の一部(Activity 2「色を数で表す」)に関しては,実際に地域色豊かな教材コンテンツを作成した.なお,当該地域としては島根県を採用した. 方向2に関しては,プロセススケジューリングの考え方を教授することを目的として,出雲神話の一部である「ヤマタノオロチ伝説」を活用したゲーム型Activityを考案し,その具体化を進めている.現時点では,ゲーム内容のブラッシュアップと具体的な教材コンテンツの開発を継続中である. 方向3に関しては,具体的な進展はない. 並行して,教育効果の評価手法の検討を進めている.現時点では,既存文献の収集をほぼ完了し,それぞれの調査に着手した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
各種Activityの実践を除いては,ほぼ当初の計画通りに進んでいると判断する.特に,地域素材活用の方向性について整理できたことにより,今後の研究を見通し良く進められるようになったと考える.
|
今後の研究の推進方策 |
プロセススケジューリングに関するActivityの早期完成を図るとともに,地域素材を取り込んだ既存Activityの実践を優先的に実施する. なお,実践に際しては,評価手法の確立が不可欠である.これに関しては,文献調査に基づいた暫定的な評価手法から出発し,順次スパイラル的に手法の改善を図ることとする.
|
次年度の研究費の使用計画 |
CSアンプラグドの実践を行えなかったため,旅費ならびに謝金の支出が少なかったことによる. 平成25年度の成果を踏まえて,CSアンプラグドの実践を積極的に推進する計画である.そのための旅費・謝金の計上を予定している.
|