• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

博物館における「土地の履歴を読み解く防災教育」の実践

研究課題

研究課題/領域番号 25350277
研究機関千葉県立中央博物館

研究代表者

八木 令子  千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員 (00250134)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード自然災害 / 千葉県 / 博物館 / 防災教育 / 身近な地域 / 地形
研究実績の概要

阪神淡路大震災や東日本大震災の発生を契機に、近年、自然災害やその原因となる地学現象への関心が高まり、これらの知識と理解を深めること、とりわけ身近な地域の地形やその成り立ちを読み解くことが、学校や自治体を単位とした地域防災力につながることが認識されるようになった。しかし自然災害に関する情報が氾濫している中、何が正しいのか捉えにくくなっている。本研究では、博物館という社会教育の場において、地域の特性を踏まえた防災・減災を実践するため、千葉県やその周辺地域の地形やその成り立ちの類型化を行い、それぞれに対応した災害の起こり方の差異をモデル化することを目的に、平成27年度は以下のような内容を実践した。
(1)県内を9つの地形区(①東京湾岸の台地と開析谷②下総台地と谷津③東京湾岸の埋立地④三角州平野⑤九十九里浜低地⑥利根川低地⑦山地丘陵地⑧海岸⑨山間部の堆積平野)に分け、①③に関わる「船橋市海老川流域」の地形、②⑥の「利根川・鬼怒川流域」の地形、⑧の「銚子市屏風ヶ浦海食崖の消波堤設置以後の侵食様式の変化」について資料収集や現地調査を行った。特に鬼怒川流域で平成27年9月に発生した茨城県常総市の水害については、溢水地点の地形(河畔砂丘)を明治期の地形図で確認し、現地で観察した。これらの成果を基に、一般向けの地学野外観察会「街なかの自然観察」、ミュージアムトークなどを実施した。またこれら「地域を見る眼を養う観察会」の目的や視点についてまとめ、大学紀要に報告した。さらに銚子屏風ヶ浦の30年間の地形変化について、第四紀学会でポスター発表を行った。
(2)最終年度以降に予定している本研究の成果を基にした展示会「災害は忘れたところにやってくる(仮題)」の新しい展示資料(プロジェクションマッピングの手法による積層型地形模型)の開発・試作を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

博物館における身近な地域を知ることをテーマにした教育普及活動については、県内外の地域特性を踏まえた防災のあり方の具体的な調査を基に、ほぼ計画通り終了した。
今後展示会等で活用したいと考えている「プロジェクションマッピングの手法による積層型地形模型」の試作品が完成し、まだ課題はあるものの、展示会で使える見通しがたった。

今後の研究の推進方策

平成28年度については、下総台地南西部の都川流域、木更津市~袖ヶ浦市の小櫃川三角州平野について、地形特性と災害の種類や起こり方に関する調査を行い、それらを基に博物館の一般向け地学野外観察会「街なかの自然観察」やミュージアムトークなどを行い、身近な地域の地形や成り立ちを知ることが防災・減災の第一歩であることを伝えていく。
また次年度末に予定している本研究の成果を基にした展示会「災害は忘れたところにやってくる(仮題)」の展示のコンセプト、内容を検討し、展示資料リストを作成する。それらを基に、以下のような調査、資料の収集及び製作を行う。
・千葉県、県内外の市町村の防災に関する取り組みについて総括的調査、ハザードマップの収集と分析
・自然災害(水害、斜面災害、地震など)に関わる地形の教材作り
・千葉県の地形と自然災害に関する地形模型の製作
・首都圏直下地震で想定される発生位置を示す模型の製作

次年度使用額が生じた理由

「謝金・人件費」については、指導謝礼10日分を予定していたが、指導者の都合で5日となったため。

次年度使用額の使用計画

次年度使用額については、本研究の成果を基にした展示会の展示資料(プロジェクションマッピングの手法による積層型地形模型など)の製作のための消耗品、制作委託費として使用する予定

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 地理学を活かす博物館活動―千葉県立中央博物館の展示と「地域」を見る観察会の実践から―2016

    • 著者名/発表者名
      八木令子
    • 雑誌名

      お茶の水地理

      巻: 55号 ページ: 11~21

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 新旧の航空斜め写真から見た屏風ヶ浦海食崖の30年間の地形変化2015

    • 著者名/発表者名
      八木令子・吉村光敏・小田島高之
    • 学会等名
      第四紀学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-08-29 – 2015-08-30

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi