研究課題/領域番号 |
25350291
|
研究機関 | 北海道情報大学 |
研究代表者 |
穴田 有一 北海道情報大学, 経営情報学部, 教授 (00151085)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 確認テスト / moodle / iPad / 振り返り / テキストマイニング |
研究実績の概要 |
平成26年度の研究計画にもとづいて研究を進めた結果,以下に述べる成果が得られた. (1)平成25年度の実績として,moodleをベースに構築している本学の学習管理システム上に構築した確認テストを実際の授業で使用した.前期開講の「物理学I」では履修者149人,後期開講の「物理学II」では履修者84人に対して,毎回の授業でiPadからアクセスして実施した.ただし,これらの学生の内,iPadの割り当てがない学生には,従来通り,マークカードを用いて実施した.これら2科目で合計すると,iPadでの実施対象者は173人,マークカードでの実施対象者は60人である.毎回の授業で実施したので,確認テスト結果と「振り返り」について,膨大なデータが蓄積された.(2)今回構築した「振り返り」機能を含むmoodle上の確認テストと,従来のマークカードによる確認テストの実施結果を分析した結果,「物理学I」については前者が後者よりも有効であることが学期末テストの結果から確認された.しかし,「物理学II」については,両者の間に著しい差は認められなかった.この結果の検討については,最後に述べる物理学会での研究報告で発表した.(3)毎回実施した確認テストの自分の結果を見ながら受講生が入力した「振り返り」のテキストデータについては,テキストマイニングソフトウェアを用いて,クラスター分析等による検討を進めている.これについては,平成27年度も引き続き分析を進める.(4)確認テストの特性分析については,平成25年度は確認テスト実施結果のデータ数が少なかったため十分な分析ができなかったが,平成26年度に膨大なデータが蓄積されたので,引き続き分析を進める.(5)研究成果を公開するホームページについては,コンテンツの作成を継続している.研究成果の公表としては,この他に,第70回日本物理学会年次大会において報告した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成26年度の研究内容は,上記「研究実績の概要」にまとめた(1)~(5)の5項目である.各項目については,順調に推移したものとそうでないものがあるが,全体としては概ね計画通りに進展した.以下にこれらの各項目の達成度を自己点検する.(1)確認テスト結果と「振り返り」について,膨大なデータが蓄積されたので,新しいシステムによる学習効果を分析することができるようになった.(2)新しいシステムによる確認テスト結果と従来のマークカード方式の2つのグループでの学習効果について,分析を進めることができた.(3)学習者が入力した「振り返り」データのテキスト分析を進めているが,まだ分析は終了していない.これについては平成27年度も継続する.(4)確認テストのテスト特性分析については,データの集積にとどまった.分析については,平成27年度に実施する.(5)研究成果公開のホームページについては,コンテンツの作成が終了していないので,平成27年度に継続する.また,学会での成果公表は,計画通り進めることができた.ただし,論文発表ができなかったので,これは平成27年度に行う. なお,平成26年度は,本研究の学習支援型授業モデルが有効な学生の学力範囲については平成27年度に検討を開始する予定である.
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度の研究がおおむね順調に進行したので,平成27年度についても計画通りに研究を進める.具体的には,以下の検討を進める.(1)確認テスト結果と「振り返り」の分析を継続する.(2)学習者が入力した「振り返り」データのテキスト分析を進める.(3)確認テストの特性分析を進め,確認テスト問題の改善が必要かどうか検討する.(4)本研究で検討している学習支援型授業モデルが有効な学生の学力範囲を明らかにするための検討を行う.(5)研究成果公開のホームページを完成させる.(6)研究成果報告書を作成し,本研究の内容を国内外の学会・論文等で発表する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
消耗品の納期が年度末に間に合わなかったため,翌年度の購入とした.
|
次年度使用額の使用計画 |
できるだけ早く購入する.
|