• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

ジャンルの概念を育てるESP教授法を用いた教材作成モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25350307
研究種目

基盤研究(C)

研究機関近畿大学

研究代表者

照井 雅子  近畿大学, 理工学部, 講師 (70610525)

研究分担者 野口 ジュディー津多江  武庫川女子大学, 薬学部, 教授 (30351787)
宮永 正治  立命館大学, 公私立大学の部局等, 講師 (50467536)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードESP / 専門分野別英語 / コーパス / ジャンル概念 / 教材開発 / ELF / 国際共通語 / 国際情報交換
研究概要

ESP(English for Specific Purposes, 専門(分野別)英語教育)は、その重要性が指摘されながら、理論と実践の普及が未だ十分とは言えない。これは、ESPを大学英語教育でどう扱うかという点で共通認識が得られていなかったことと、汎用性のあるESP教授法が普及しておらず、適切で効果的なESP教材の開発が十分ではなかったことが原因だと思われる。この問題の一つの解決方法として、最新のESP教授法を用いた教材作成モデルを確立することがあげられる。
これを達成するため、本研究は(1)英語運用能力の高い社会人の日英翻訳データベースを構築し、当該データを詳細に分析することで、英語学習者がジャンルの概念を認識することによって学習効果が高まることを調査・検証する。(2)その知見を活かし、大学や大学院で利用できる汎用性のあるESP教授法を確立させることを目的とする。
初年度は(i)本研究分担者2名および協力研究者1名が現在講師を務める私立英語学校の協力を得て、英語運用能力の高い社会人の日英翻訳データベースの構築、(ii)海外の翻訳指導と、第二言語または外国語としての英語の作文指導の実態調査の2つを計画していた。(i)については、本研究目的に叶う大規模コーパスを構築中である。本研究担当者全員で議論し、コーパス作成作業の指示をまとめ、アルバイトの方が作業中である。(ii)については、日英翻訳を専門に学び、修士号を取得できる米国カリフォルニア州にあるモントレー国際大学院大学の修士課程の教員(英語母語話者による日英翻訳および日本語母語話者による英日翻訳)2名に研究の趣旨を十分理解していただいた上で協力を得た。授業を見学し、多様な言語的背景を持つ受講生6名を選び、各1時間の面接調査を行い、貴重なデータを収集できた。録音内容を書き起こす手続きを進め、分析を開始するところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

年度をまたいだことを除けば、当初の計画どおり、順調に進展している。また、国際情報交換については、当初の計画以上の成果を上げることができた。

今後の研究の推進方策

当初の計画どおり、現在構築中の英語運用能力の高い社会人の日英翻訳データベースの分析を行う。また、日本の英語学校と、米国の大学院における日英翻訳教授法の相違点や相違点、課題についてまとめ、国内外で研究発表を行う。これらの知見に基づき、ジャンル概念を獲得することによる学習効果を証明する教材開発を進めていく。日英翻訳は、受講生の英語運用能力が高いが、ここでの教授法を、一般的な英語運用能力の大学生のライティングの教授法につなげていくことを目標の1つとしている。

次年度の研究費の使用計画

1)代表研究者および協力研究者は、分担研究者2名と共に2014年2月に、研究調査で米国に海外出張したが、現地の移動に用いた公共交通機関および手配した車の立替払いをカードで支払ったため、その明細書が届くまで、支出を確定できなかった。
2)協力研究者が代表として、2014年3月に香港で開催された国際学会で発表を行ったが、年度の支出算定時期を過ぎた出張であったため、支出の確定ができなかった。
3)来年度オーストラリアで開催される国際学会への発表申し込みの採択通知をすでに受け取っており、お盆の時期で、かつ長期出張にあたるため、予想以上に費用がかかることがわかっており、初年度の物品費の執行を控えた。
1)初年度に確定できなかった旅費を来年度に精算する。
2)現在作業中のコーパス構築にかかるアルバイト代、調査研究で収集した録音データの書き起こしを業者に委託する費用を執行する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A genre-based approach to Japanese-to-English translation for a professional training course.2013

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Misaki, Shoji Miyanaga, Masako Terui, Judy Noguchi
    • 雑誌名

      Taiwan International ESP Journal

      巻: Vol. 4:2 ページ: 81-96

    • 査読あり
  • [学会発表] Corpus discovery: Using corpora to raise language awareness in translation training2014

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Misaki, Shoji Miyanaga, Masako Terui, Judy Noguchi
    • 学会等名
      APCLC2014:Second Asia Pacific Corpus Linguistics Conference
    • 発表場所
      Hong Kong Polytechnic University (香港)
    • 年月日
      20140307-20140309
  • [図書] Judy先生の成功する理系英語プレゼンテーション2014

    • 著者名/発表者名
      野口ジュディー・照井雅子ほか
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      講談社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi