• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

講演および講義における話し手と聞き手の動作の分析に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350308
研究機関甲南大学

研究代表者

渡邊 栄治  甲南大学, 知能情報学部, 教授 (20220866)

研究分担者 尾関 孝史  福山大学, 工学部, 教授 (40299300)
小濱 剛  近畿大学, 生物理工学部, 准教授 (90295577)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード話し手 / 聞き手 / 講義 / 動作 / 関係 / 画像処理
研究実績の概要

平成26年度は,平成25年度に得られた成果を基にして,「話し手と聞き手の間における interpersonal communication の分析」(主担当:渡邊 栄治,副担当:尾関 孝史,小濱 剛) に取り組んだ. 得られた研究実績は以下の通りである.
(i) 話し手の動作 (板書や口頭による説明) が聞き手の動作 (ノーティングや説明を聞く) に多大な影響を及ぼすことがある.話し手の動作を入力,聞き手の動作を出力として,両者の関係を階層型ニューラルネットワークによりモデル化し,数式で表現することにより両者の関係を明確にした.(ii) また,逆に,聞き手の動作を入力,話し手の動作を出力として,両者の関係を階層型ニューラルネットワークによりモデル化し,数式で表現することにより両者の関係を明確にした.(iii) さらに,聞き手同士の影響も考慮して,話してと聞き手の間の関係を,階層型ニューラルネットワークによりモデル化する際に,聞き手間の動作の影響についても抽出した.
得られた研究実績の中で,話し手の動作に対応して,(i) 多くの聞き手が類似した動作を行うケース,(ii) (多くの聞き手が類似した動作を行っていないケースを確認している.したがって,前者では,話し手が自身の動作により,多くの聞き手の動作をコントロールできていることが考えられる.上記のように,聞き手の動作をコントロールできている度合いを評価することは,聞き手の理解度 (テスト,ヒアリング,ノート内容により評価) を推定する上で重要な分析結果であると考えられる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度の研究実施計画として設定したテーマ「話し手と聞き手の間における interpersonal communication の分析」および概要 (話し手の動作を入力,聞き手の動作を出力として,両者の関係を階層型ニューラルネットワークにより近似する.また,得られた階層型ニューラルネットワークにより,話し手の動作と聞き手の動作との関係を明確化する) に対して,対外発表を行い,関連する研究者から一定の評価を得ている.

今後の研究の推進方策

(i) 多くの聞き手が類似した動作を行うケース,(ii) (多くの聞き手が類似した動作を行っていないケースを抽出し,また,聞き手の動作をコントロールできている度合いを評価することは,聞き手の理解度 (テスト,ヒアリング,ノート内容により評価) を推定するするための手法について検討したい.

次年度使用額が生じた理由

被験者を少なめに設定したために,被験者への謝金や被験者の動作を画像処理により検出するためのカメラ機器などの購入が,計画に比べて少なかったためである.

次年度使用額の使用計画

来年度は,被験者を多めに設定した実験を計画しており,カメラ機器の購入や謝金に充てる予定である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Analysis of behaviors by audience in lectures by using time-series models2014

    • 著者名/発表者名
      Eiji Watanabe, Takashi Ozeki and Takeshi Kohama
    • 雑誌名

      Proceedings of CSEDU 2014

      巻: - ページ: 1-6

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Analysis and extraction of behaviors by students in lectures2014

    • 著者名/発表者名
      Eiji Watanabe, Takashi Ozeki and Takeshi Kohama
    • 雑誌名

      Proceedings of EDM 2014

      巻: - ページ: 1-2

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 講義における講師と受講者の動作の関係2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊 栄治, 尾関 孝史, 小濱 剛
    • 学会等名
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • 発表場所
      徳島県徳島市
    • 年月日
      2015-03-14
  • [学会発表] 講義における講師の動作の分析2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊 栄治, 東 拓矢, 尾関 孝史, 小濱 剛
    • 学会等名
      映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会
    • 発表場所
      熊本県熊本市
    • 年月日
      2014-11-29
  • [備考] 甲南大学知能情報学部 渡邊研究室

    • URL

      http://we-www.is.konan-u.ac.jp/Welcome.html

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi