これまでにフィンランドにおける教員によるICT活用は,我が国と似たモデルであることが明らかとなっている.一方で,児童生徒によるICT活用は,単に資料を閲覧したりするためのICT活用が多く,情報を整理・分析したり,発表したりする活動はあまりみられなかった.我が国ではアクティブ・ラーニングとICT活用の観点から,教科指導においても,より積極的な児童生徒によるICT活用が求められていることから,この観点で,訪問校を選定した.さらに,これまでの学校訪問では,児童生徒によるICT活用は多くみられなかったことから,確実に参観するために1限から終了時刻まで訪問校に滞在できる調整を行った. Rauman Normaalikoulu Teacher Training School(小中学校)は,トゥルク大学の附属学校に相当するが,初めての試みとのことで,我が国の総合的な学習の時間のようなカリキュラムを独自開発していた.本カリキュラムの実施にはiPadといった情報端末の活用を前提としており,児童生徒がグループで検索する,画像を閲覧する,お絵描きを行ったり,教員が校外学習に出た児童生徒の位置確認を行ったりしていた.Loukinaisten Koulu(小学校)では,学習課題,デジタル教材等を一元管理するフィンランド製の新しいシステムを用いて,試行的に児童が歴史の課題に取り組んでいた.Elisenvaaran koulu(中学校)では,授業中に私物のスマホが活用されていたが,資料等の閲覧に使われるのことが基本であった.コンピュータ室が様々な授業で活用されているとのことであるが,当日に教科ICT以外で目立った活用はみられなかった. 児童生徒によるICT活用は,いずれの学校でも試行錯誤が続いており,共通点が明確ではなかったことから,完全なモデル化は困難であった.しかし,カリキュラムにICT活用が埋め込まれることの重要性,学習情報を一元的に扱うシステムの有効性など,我が国が取り組むべき点が明らかとなった.
|