• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

効果的なパーソナルファイナンス教育支援環境に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350324
研究種目

基盤研究(C)

研究機関金沢大学

研究代表者

二木 恵  金沢大学, 総合メディア基盤センター, 特任助手 (40633988)

研究分担者 松浦 義昭  金沢大学, 経済学経営学系, 講師 (10377377)
笠原 禎也  金沢大学, 総合メディア基盤センター, 教授 (50243051)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード金融教育 / 家計簿アプリ
研究概要

最初に家計簿アプリ制作のための、環境構築を行った。まずは本システムで使用する、データベース、認証サーバ、Webサーバを構築するためにサーバ機を1台と、それらを仮想化として動作させる仮想マシン環境構築用のソフトウェアを調達した。開発環境としては、デスクトップ型のマックパソコンとノート型マックパソコンを準備した。
次に家計簿アプリとして最低限もたせるべき機能について検討を行ない、基本設計を行った。インターネットがつながらない場所でも利用できるように、ローカルで入力データを一時保存し、インターネットとつながった際に、サーバと同期をとるしくみとするために、iOS(iPhone/iPad)のネイティブアプリケーションとして実装することとした。Android型はiPhoneの実装の目処が立ってから検討することとし、iOS(iPhone/iPad)のネイティブアプリケーションの製作方法を調査し、プロトタイプの実装に着手した。
同時に、本家計簿アプリに盛り込む金融教育のコンテンツについて、どのようなコンテンツがふさわしいかの検討を行った。まずは現在行われている、金融教育の実態を調査した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

インターネットに接続できない環境においても利用が可能となるよう、オフラインでも利用可能なiOSネイティブアプリケーションの制作にとりかかっているが、アプリケーションの作成方法に不明点が多く制作の進捗に遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

まずは家計簿機能をもたせたプロトタイプを作成し、コンテンツの試作にとりかかることが先決であるため、インターネットに接続できない、オフライン環境下でも利用できる機能は後に実装することする。そのため、アプリケーションの実装形態をWebアプリケーションに変更し、プロトタイプ制作の進捗をすすめることにする。
我が国で進めるべき金融教育の体系化を目指しながら、本アプリケーションに盛り込むべき金融教育コンテンツについて具体的なページを作成していく。

次年度の研究費の使用計画

ハードディスクを購入予定であったが、新型が発売予定であったため発注した型番が品切れとなり、代替品として新型を注文した。そのため納入時期がずれ込む結果となった。
平成26年度に納入予定。

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi