• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

効果的なパーソナルファイナンス教育支援環境に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350324
研究機関金沢大学

研究代表者

二木 恵  金沢大学, 総合メディア基盤センター, 特任助手 (40633988)

研究分担者 松浦 義昭  金沢大学, 国際基幹教育院GS教育系, 講師 (10377377)
笠原 禎也  金沢大学, 総合メディア基盤センター, 教授 (50243051)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード金融教育 / 家計簿アプリ
研究実績の概要

本研究では、パーソナルファイナンス教育支援を行うべく、家計管理を行いながら金融教育アドバイスを行う、家計簿アプリの開発を行っている。
本年度は、はじめにプロトタイプとしてネイティブアプリの代替としてWebアプリケーションの開発を完了し、試験運用を行った。Webアプリケーションでは、家計簿アプリとしての基本機能(記帳、家計編集、ユーザによる費目のカスタマイズ、グラフ表示、アカウント編集、金融教育アドバイスサイトへのリンク)を備えた。テスト試行にて出た要望を反映し、カスタマイズを行った。Webアプリケーションのままでは、WebアプリケーションにアクセスするためのURLをユーザに通知する必要があり、一般的に広くスマートフォンのアプリをダウンロードしてもらうためには、公式アプリとして公開する必要がある。公式アプリとするためには、ネイティブアプリとして再開発する必要があるが、開発期間や予算の制限から、メニュー部分をネイティブとして、家計簿のWebアプリケーションをネイティブアプリのWebViewからアクセスするハイブリッド方式で制作を行った。ネイティブアプリ化の際に、ログインを容易にするために指紋認証、PINコード認証を可能とした。
また、本学で使用している生涯IDでログインするためのShibboleth認証の実装を検証した。Shibboleth認証については、実際のSP間のフェデレーションの実装には至らなかったが、ShibbolethのログインID(金沢大学ID)とパスワードでのログイン認証は実現した。ネイティブアプリ化において、iPhoneとアンドロイドを対象としてたが、開発予算の都合によりiPhoneのみとした。現在、Apple Storeへの公開手続き中である。
その他、開発作業と平行して、学会等に積極的に参加し、近年の金融教育の動向を調査した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ネイティブアプリとの融合方法について,調査に時間がかかった.特にShibboleth認証の実装において,Webブラウザで行っているShibbolethIdpとの複雑なインターフェースの実現検証に多くの時間を要した結果となった.他のWebブラウザでも共通して認証できる純粋なShibboleth認証の実現には至らず,本アプリのWebView上単体での認証とした.代わりに,IDとPWをネイティブアプリのローカルに保持し,認証のタイミングで裏でIDとPWを渡す方式とした.

今後の研究の推進方策

AppStoreにて公開し、ユーザからのレスポンスに応じて改修を行う。また、本学のポータルサイトにサービス登録を行い、授業等での利用促進を促す。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi