• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

デジタルネイティブの特長を伸ばす学習環境のデザインと実践

研究課題

研究課題/領域番号 25350345
研究機関東北文教大学

研究代表者

眞壁 豊  東北文教大学, 人間科学部, 講師 (10369291)

研究分担者 島田 英昭  信州大学, 教育学部, 准教授 (20467195)
上松 恵理子  武蔵野学院大学, 国際コミュニケーション学部, 准教授 (50594462)
松下 慶太  実践女子大学, 人間社会学部, 准教授 (80422913)
岩居 弘樹  大阪大学, 学内共同利用施設等, 教授 (20213267)
伊藤 一成  青山学院大学, 社会情報学部, 准教授 (20406812)
安藤 明伸  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (60344743)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードデジタルネイティブ / ネットワーク / 学校教育 / 教育の情報化 / コミュニケーション / 学習環境 / 教育方法 / タブレット端末
研究実績の概要

最終年度を予定していた平成27年度においては、北海道の小学校へ赴き、データ収集ならびに分析を行い、また本研究課題に関する3年間のこれまでの各研究協力者の知見をまとめ、報告書の執筆を中心に進め、まとめる予定だった。
前者の教育現場におけるタブレット端末の活用については、平成27年度全体を通じてタブレット端末を活用した実践を継続して進めてもらい、また、現地での視察も行うことができた。ただしそのとりまとめならびに成果については、延長した最終年度で行う予定である。後者の報告書については、各研究者に対して、その執筆テーマの設定ならびに実際の執筆をお願いする予定だったが、実際の成果をとりまとめを行うまでには到っていない。なお各研究者それぞれの研究領域における、デジタルネイティブの特長を伸ばすことに繋がる教育実践や研究に関しては継続して進めることができ、その成果は研究成果として列挙した通りである。
また、昨年度において、より分析しやすい出力の結果が得られる「デジタルネイティブ」に関するブレインストーミングについても検討する必要があった。こちらについては、継続して各研究協力者の大学において実践を積み重ねることができた。
なお、北海道の小学校で活用されていたタブレット端末(iPad)について年度末まで一度終わらせ、いちど研究代表者の大学に戻した。次年度に向けて、別の学校組織において「デジタルネイティブ」の特長を生かすための端末として活用するために、端末の整備を開始したところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究課題に関する研究成果をとりまとめ、発行する予定だったが、それが平成27年度内に完成させることができなかった。これは、北海道の小学校における実践をできる限り長期間にわたって行ったほがう良いという判断のもと、平成27年度末まで期間を延長したことにある。その結果、小学校における成果のとりまとめが、年度内には充分に行うことができなかった。
また、各研究協力者において「デジタルネイティブ」に関するブレインストーミングを継続して行うことはできたものの、具体的な成果物として知見をまとめることができない状態でいる。結果として、各研究者に対し、本研究課題に関する報告書の執筆に向けて進めていたが、これについても取りまとめるには到らなかった。
ただ、本研究課題に関する各研究者における研究成果については継続して出ており、全体として報告書をまとめるための素材はある程度揃っていると判断し、やや遅れていると判断した。

今後の研究の推進方策

報告書の完成に向けて、各研究者に対し再度分担の調整ならびに確認を行い、年度内の報告書の完成を目指す。
なお、平成27年度において小学校でのタブレット端末を用いた実践に関するまとめを、協力いただいた先生への取材等とともに、報告書へ反映させる。また、戻ったタブレット端末を活用し、他の学校教育現場においても活用実践を行い、デジタルネイティブの特長を活かす環境の構築ならびに評価を行い、その内容については本研究課題の研究成果として組み入れる予定である。

次年度使用額が生じた理由

年度当初予定していた研究者間の会議、ならびに学会等の移動費、そして本研究課題の報告書製作に向けた費用が、執行されなかったため、残額が生じた。

次年度使用額の使用計画

報告書作成費、ならびに教育実践の取材、研究者間の打合せ等の移動費に、残額を使用する。

  • 研究成果

    (48件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (33件) (うち国際学会 2件、 招待講演 9件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] コミュニケーションの変容とメディアリテラシー 新たなリテラシーの観点から2016

    • 著者名/発表者名
      上松恵理子
    • 雑誌名

      武蔵野学院大学研究紀要

      巻: 12 ページ: 139-151

  • [雑誌論文] 中学生を対象にしたSNS使用に関わる判断力を育成するシナリオゲーム型教材の開発2016

    • 著者名/発表者名
      安藤明伸、潟岡冴子、鈴木哲朗、橋渡憲明、佐藤陽、村松浩幸
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 39 ページ: 65-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] かんな掛け動作の学習を支援するスマートフォンアプリケーションの開発と家庭学習における有用性の評価2016

    • 著者名/発表者名
      板垣翔大,安藤明伸,安孫子啓,堀田龍也
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会誌

      巻: 58 ページ: 39-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] わが国の初等中等 情報教育: 現状と将来に向けた目標体系の提案2015

    • 著者名/発表者名
      久野靖、和田勉、中山泰一、辰己丈夫、上松恵理子
    • 雑誌名

      日本ソフトウェア科学会第32回大会論文集

      巻: 32 ページ: rePiT2-1

  • [雑誌論文] K12 IT Education in Japan: Current Status and Future Directions2015

    • 著者名/発表者名
      Yasushi KUNO, Ben Tsutom WADA, Yasuichi NAKAYAMA, Takeo TATSUMI, and Eriko UEMATSU
    • 雑誌名

      The 23rd IFIP World Computer Congress

      巻: 23 ページ: 37-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ICTを活用した外国語アクティブ・ラーニング : iPadを活用したドイツ語初級クラスの例2015

    • 著者名/発表者名
      岩居弘樹
    • 雑誌名

      コンピュータ&エデュケーション

      巻: 39 ページ: 13-18

  • [雑誌論文] 児童生徒に対する「科学」と「技術」の認識調査2015

    • 著者名/発表者名
      谷田親彦,安藤明伸,大谷忠,竹野英敏,上野耕史
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 39 ページ: 124-133

    • 査読あり
  • [雑誌論文] HTML5を体感的に学習できるコンテンツGOSEICHO (5成長)2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤一成
    • 雑誌名

      モバイル学会誌

      巻: 5 ページ: 21-26

  • [雑誌論文] eラーニングとグループディスカッションを取り入れたマスプロ授業のアクティブ化2015

    • 著者名/発表者名
      島田英昭
    • 雑誌名

      長野県国語国文学会研究紀要

      巻: 11 ページ: 140-147

  • [雑誌論文] 携帯ゲーム機のマイク入力による簡易オシロスコープ開発の試み2015

    • 著者名/発表者名
      眞壁豊
    • 雑誌名

      教育研究

      巻: 6 ページ: 7-23

    • 査読あり
  • [学会発表] Developing Simple Tools for Measuring and Evaluating Students’Works with a Smartphone2016

    • 著者名/発表者名
      Ryota Fukutani, Akinobu Ando, Shota Itagaki, and Hiraku Abiko
    • 学会等名
      Communicationsin Computer and Information Science
    • 発表場所
      Los Angels
    • 年月日
      2016-08-05
    • 国際学会
  • [学会発表] ICTによるグローバル教育最前線2016

    • 著者名/発表者名
      上松恵理子
    • 学会等名
      近未来研究会
    • 発表場所
      リードパーク八丈島
    • 年月日
      2016-03-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 携帯ゲーム機による「音の性質」の学習向け簡易オシロスコープ開発の試み2016

    • 著者名/発表者名
      眞壁豊
    • 学会等名
      情報処理学会第78回全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2016-03-10
  • [学会発表] 軽率な言動について考えさせ 鍵暗号方式の理解も深めるコンテンツ GOKEICHO(ご傾聴,ご軽佻)2016

    • 著者名/発表者名
      小川悠輝、伊藤一成
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告 コンピュータと教育 CE134
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-03-05
  • [学会発表] コンピュータサイエンスアンプラグドのピクトグラムとScratch利用による実装と評価2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄太、伊藤一成
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告 コンピュータと教育 CE134
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-03-05
  • [学会発表] デジタル・メディア社会の教育2016

    • 著者名/発表者名
      上松恵理子
    • 学会等名
      デジタルメディア研究会
    • 発表場所
      新潟大学新潟駅南キャンパス
    • 年月日
      2016-03-02
    • 招待講演
  • [学会発表] オープンイノベーションの場づくり2016

    • 著者名/発表者名
      松下慶太、庵原悠
    • 学会等名
      SEA DAY 01
    • 発表場所
      岡村製作所SEA
    • 年月日
      2016-01-29
    • 招待講演
  • [学会発表] アクティブラーニング向けシナリオ型情報モラル教材(ソーシャルゲーム編)の試作と評価2015

    • 著者名/発表者名
      安藤明伸,鳥村理人,川田拓,福谷遼太,村松浩幸
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会東北支部大会
    • 発表場所
      弘前
    • 年月日
      2015-12-06
  • [学会発表] 初等・中等教育におけるプログラミング学習の動向調査2015

    • 著者名/発表者名
      安藤明伸,志賀勇人,栄利滋人,Alina Manda,鳥居隆司
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会東北支部大会
    • 発表場所
      弘前
    • 年月日
      2015-12-06
  • [学会発表] 行動分析学の手法を用いた情報行動における問題の分析2015

    • 著者名/発表者名
      安藤明伸,高橋曜
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会東北支部大会
    • 発表場所
      弘前
    • 年月日
      2015-12-06
  • [学会発表] 合理的配慮に向けた特別支援学校における観察からの示唆2015

    • 著者名/発表者名
      安藤明伸,泉健介
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会東北支部大会
    • 発表場所
      弘前
    • 年月日
      2015-12-06
  • [学会発表] 情報に関する教育課程の既存内容を再構成する試み2015

    • 著者名/発表者名
      安藤明伸,荒木祐二,入江隆,上野耕史,大谷忠,中西康雅,谷田親彦
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会東北支部大会
    • 発表場所
      弘前
    • 年月日
      2015-12-06
  • [学会発表] 360°動画撮影による任意の視点移動が可能な授業記録方法の提案2015

    • 著者名/発表者名
      安藤明伸,川田拓,遠藤祥平
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会東北支部大会
    • 発表場所
      弘前
    • 年月日
      2015-12-06
  • [学会発表] タブレット端末を活用した外国語アクティブラーニング2015

    • 著者名/発表者名
      岩居弘樹
    • 学会等名
      ロイロノートユーザー会
    • 発表場所
      同志社中学校
    • 年月日
      2015-11-21
    • 招待講演
  • [学会発表] アクティブラーニングのコツを学び、活用しようPart22015

    • 著者名/発表者名
      岩居弘樹
    • 学会等名
      山口大学・大学教育再生加速プログラム FD/SDワークショップ
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2015-10-29
    • 招待講演
  • [学会発表] アクティブ・ラーニングへの取組と課題~ICTの教育活用事例研究~2015

    • 著者名/発表者名
      上松恵理子
    • 学会等名
      一般社団法人ブロードバンド推進協議会研究会
    • 発表場所
      銀座CHAIRS
    • 年月日
      2015-10-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 表記誤りについて考えさせるコンテンツGOTEICHO(ご丁重,ご低調)2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤一成
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告 コンピュータと教育 CE131
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2015-10-11
  • [学会発表] 指導案の指導過程と時間感覚を意識化させるスマートウォッチアプリケーションの開発2015

    • 著者名/発表者名
      川田拓,安藤明伸
    • 学会等名
      日本教育工学会 第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2015-09-23
  • [学会発表] 『キャリア教育』の今を知る!ある日突然『キャリア教育』を担当することになった教員のためのワークショップ2015

    • 著者名/発表者名
      荒木淳子、高橋薫、舘野泰一、松下慶太、伊達洋駆
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回大会ワークショップ
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2015-09-21
  • [学会発表] iPadを活用した初修外国語学習―ビデオ撮影を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      岩居弘樹
    • 学会等名
      教育システム情報学会(JSiSE) 2015年度第3回研究会
    • 発表場所
      静岡大学浜松キャンパス情報学部
    • 年月日
      2015-09-19
  • [学会発表] プログラミング教育の全国調査を基にした授業実践の傾向分析2015

    • 著者名/発表者名
      安藤明伸,竹野英敏,工藤雄司,中西康雅,長谷川洋,峯島崇征,谷田親彦
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      愛媛
    • 年月日
      2015-08-22
  • [学会発表] プログラミング学習を核として展開する課題解決型学習モデルの構築2015

    • 著者名/発表者名
      浅水智也,安藤明伸,西川洋平
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      愛媛
    • 年月日
      2015-08-22
  • [学会発表] 道聴塗説と同調圧力について考えさせるコンテンツGODOUCHO(ご道聴,ご同調)2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤一成
    • 学会等名
      情報処理学会・コンピュータと教育研究会情報教育シンポジウム SSS2015
    • 発表場所
      鳥取
    • 年月日
      2015-08-18
  • [学会発表] タブレット端末を活用した情報モラル学習に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川春生、上松恵理子、伊藤一成、松下慶太
    • 学会等名
      デジタル教科書学会2015年度年次大会
    • 発表場所
      ノボテル札幌
    • 年月日
      2015-08-16
  • [学会発表] イングランドの小学校における Computingで使用されるデジタル教材2015

    • 著者名/発表者名
      安藤明伸,アリナマンダ,高木幸子,日高晴陸 ,倉澤直樹,石塚丈晴 ,堀田龍也
    • 学会等名
      日本デジタル教科書学会 2015 年次大会
    • 発表場所
      ノボテル札幌
    • 年月日
      2015-08-10
  • [学会発表] ICT Education in Japanese Schools2015

    • 著者名/発表者名
      Eriko UEMATSU
    • 学会等名
      Recherches en Communication
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      2015-06-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Mediated Work Place and Work Style2015

    • 著者名/発表者名
      Keita MATSUSHITA
    • 学会等名
      Recherches en Communication
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      2015-06-29
  • [学会発表] ワークプレイス/スタイルとセカンドオフライン2015

    • 著者名/発表者名
      松下慶太
    • 学会等名
      情報通信学会第32回全国大会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2015-06-21
  • [学会発表] 女性を活かせる上司って、どんな上司?2015

    • 著者名/発表者名
      松下慶太
    • 学会等名
      WisH株式会社ワーキングマムプロジェクト講演
    • 発表場所
      WisH株式会社
    • 年月日
      2015-06-11
  • [学会発表] 各国に見る教育の情報化と情報教育の現状2015

    • 著者名/発表者名
      上松恵理子
    • 学会等名
      コンピュータ利用教育学会(CIEC)第106回研究会
    • 発表場所
      青山学院大学青山キャンパス
    • 年月日
      2015-06-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 内省と協調により情報リテラシを育むコンテンツ GOSEICHO(ご清聴,互成長)2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤 一成
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告 コンピュータと教育 CE130
    • 発表場所
      岩手
    • 年月日
      2015-06-06
  • [学会発表] デジタルネイティブって何だろう?若者のコミュニケーションの実態2015

    • 著者名/発表者名
      松下慶太
    • 学会等名
      滋賀県インターネット人権マスター講座
    • 発表場所
      解放県民 センター 「光荘」
    • 年月日
      2015-05-29
    • 招待講演
  • [学会発表] ICTを活用した外国語学習 ~スピーディーに発音・会話力が身につく!~2015

    • 著者名/発表者名
      岩居弘樹
    • 学会等名
      教育ITソリューションEXPO 2015 専門セミナー
    • 発表場所
      東京ビッグサイト
    • 年月日
      2015-05-21
    • 招待講演
  • [図書] ポスト・モバイル社会―セカンドオフラインの時代へ―2016

    • 著者名/発表者名
      上松恵理子、松下慶太 ほか
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      世界思想社
  • [図書] メディア・リテラシー教育と出会う:小学生がデジタルメディアとポップカルチャーに向き合うために2016

    • 著者名/発表者名
      上松恵理子、齋藤俊則、中村純子、菅原真悟、村上郷子、和田正人(訳)
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      弘前大学出版会
  • [図書] The Post-Mobile Society: from the Smart/Mobile to Second Offline2016

    • 著者名/発表者名
      Hidenori TOMITA ed. Keita MATSUSHITA
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      Routledge
  • [図書] デジタル時代のメディア・リテラシー教育 中高生の日常のメディアと授業の融合2015

    • 著者名/発表者名
      森本洋介、和田正人、上松恵理子 ほか(訳)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      東京学芸大学出版会
  • [図書] キャリア教育論2015

    • 著者名/発表者名
      荒木淳子、伊達洋駆、松下慶太
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi