• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

交流学習不安の相違に対応したオンライン・ファシリテーションに関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350360
研究機関常葉大学

研究代表者

吉田 広毅  常葉大学, 教育学部, 教授 (40350897)

研究分担者 中山 晃  愛媛大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (70364495)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード交流学習 / ファシリテーション / 学習不安 / オンライン学習
研究実績の概要

本研究は、①交流学習不安尺度の作成、②ファシリテーション・マニュアルの作成、③交流学習不安の相違に対応したファシリテーションによる協調的コミュニケーションの促進を目的として実施された。研究実績の概要は以下の通りである。

交流学習不安尺度の作成については、初年度に交流学習不安を自由記述で聞き取って分類するボトムアップ的手法で不安項目を明らかにし、尺度作成のための追調査を経て、最終的に13項目から成るオンライン交流学習不安尺度を作成した。また、オンラインでの交流学習に際して学習者が抱える不安要因として、コンピュータ、オンライン学習不安、コミュニケーション不安の3要因を明らかにした。
ファシリテーション・マニュアルの作成は、第二年度に行った。まず、交流学習を体験した学習者がどのような指導・支援を望むかを自由記述で尋ねた結果、交流学習で利用するシステムの操作方法や交流が停滞した際の交流促進を望んでいることを明らかにした。この結果を基に、オンライン交流学習不安に対応したファシリテーションをアイスブレーク、学習の動機づけ・励まし、学習管理、方向性の示唆や修正の助言、技術的問題についての助言・支援の5つに分類し、マニュアルを作成した。
交流学習不安の相違に対応したファシリテーションによる協調的コミュニケーションの促進については、最終年度に検証した。結果、コンピュータ不安を抱える学習者は、テクニカル・サポートを与えられることで不安が軽減される傾向がみられた。オンライン学習不安を抱える学習者は、学習の進捗状況をモニターしたり、学習計画に対する助言を与えるなど、学習管理のためのファシリテーションを与えられることで不安が軽減される傾向がみられた。コミュニケーション不安を抱える学習者は、励ましやKRを与えられたり、話の流れを整理したりするコメントを与えられることで不安が軽減される傾向がみられた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] A Repeated Cross-sectional Study on Japanese Pre-service Teachers’ Motivation to become Elementary and Secondary School Teachers2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Yoshida
    • 雑誌名

      International Journal of Social Science and Humanity

      巻: 6, (6) ページ: 412-418

    • DOI

      10.7763/IJSSH.2016.V6.682

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effects of Coaching Rubrics in Pre-service Teacher Education for Curriculum Development: with Focus on the Promotion of Higher-order Thinking Skills2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Yoshida
    • 雑誌名

      International Journal of Knowledge Engineering

      巻: 1, (3) ページ: 165-171

    • DOI

      10.18178/ijke.2015.1.3.029

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Comparative Study on Japanese and Korean Students’ Perceived Usefulness of Online Cooperative Learning2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Yoshida, Seiji Tani, Tomoko Uchida, Jitsuko Masui, and Akira Nakayama
    • 雑誌名

      Journal of Advances in Information Technology

      巻: 6, (3) ページ: 161-166

    • DOI

      10.12720/jait.6.3.161-166

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Active Learning in Curriculum Management: a Cross-curricular Approach for the “Period for Integrated Studies”2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Yoshida
    • 学会等名
      INTED 2016
    • 発表場所
      スペイン・バレンシア
    • 年月日
      2016-03-07 – 2016-03-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Promotion of In-service Teacher Training for Curriculum Management: with Focus on Capacity Building for Media and ICT Education2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Yoshida
    • 学会等名
      4th International Conference on Information and Computer Networks, Hong Kong
    • 発表場所
      香港
    • 年月日
      2016-02-22 – 2016-02-23
    • 国際学会
  • [学会発表] Anxiety in Active Learning: With Emphasis on Curriculum Management on the "Courses of Study"2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Yoshida
    • 学会等名
      17th International Conference on Education and Social Science
    • 発表場所
      台北
    • 年月日
      2015-12-30 – 2015-12-31
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of Active Learning for Curriculum Management: with Focus on the “Courses of Study” of Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Yoshida
    • 学会等名
      5th International Conference on Languages, Literature and Linguistics, Tokyo, Japan
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-12-30 – 2015-12-31
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of Coaching Rubrics in Pre-service Teacher Education for Curriculum Development: with Focus on the Promotion of Higher-order Thinking Skills2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Yoshida
    • 学会等名
      4th International Conference on Knowledge, Culture and Society, Hong Kong
    • 発表場所
      香港
    • 年月日
      2015-12-26 – 2015-12-27
    • 国際学会
  • [学会発表] 遠隔交流学習における交流学習不安に応じたファシリテーションの検討2015

    • 著者名/発表者名
      吉田広毅, 谷誠司, 内田智子, 増井実子, 中山晃.
    • 学会等名
      コンピュータ利用教育学会2015 PC Conference
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2015-08-21 – 2015-08-22

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi