研究課題/領域番号 |
25350385
|
研究機関 | 工学院大学 |
研究代表者 |
林 真理 工学院大学, 公私立大学の部局等, 教授 (70293082)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 倫理学 / 生命倫理 |
研究実績の概要 |
生命科学技術を巡る意思決定過程のあり方の検討を視野に置きつつ、概念的・理念的な研究および参加・探索的な研究を平行して行っている。 概念的・理念的な研究としては、近年さかんに行われるようになってきた、日本におけるさまざまな生命操作批判の歴史に関するレビューを行って、それらの登場順序と関係性、および多様性を明らかにした。そして、生命操作批判登場の時期とその段階的な概念の発展に関する考察への第一段階のまとめを終えた。この研究の経緯については、日本科学史学会の年会において、その時点での進行状況という形で中間報告を行っている。 他方で、参加・探索な研究としては、「「細胞を創る」研究会」の年会議における文化・社会ユニットのセッション企画を行い、公衆の生命概念理解に対する科学者の理解の問題を扱う場の形成を行った。他方で、こういった企画を実践していく中で、日本以外の国とりわけ欧米において行われている、合成生物学に関する科学技術コミュニケーションの現状に関するサーベイを開始した。また、そういった研究の中で浮かび上がってきた重要な論点である「デュアルユーステクノロジー」の概念に着目し、その概念に関わる日本の言説状況を整理する研究を行った。これは、科学技術社会論学会の年次大会において報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
概念的・理論的な研究については、研究結果の報告が追いついていない部分があり、それを急ぐ必要があるのは前年と同様である。他方で参加・探索的な研究については新たな課題を見いだしており、研究の対象が広がってきている。全体として、当初の目的とは異なった方向性も持ちつつあり、その結果として遅れている部分も存在しているが、さしあたりはおおむね順調に進展していると評価しておく。報告の遅れを取り戻せなければ、来年度の評価は「やや遅れている」となるであろう。
|
今後の研究の推進方策 |
理論的・概念的な研究として行われている生命操作批判の歴史を探る研究については、一連の流れを把握したところであるため、今後は焦点を絞った研究を進めていく。その中で、そういった批判がどのような意味を持ち、どのような役割を果たしていたかを考察していく。他方で、現代的な課題としては、遺伝子操作技術の精緻化に伴う倫理的問題の整理とその議論に関するコミュニケーションおよび意思決定の過程について参与的な観察を継続していく。そして、それとともに、そういった活動を理論的・概念的研究と結びつけるような何らかの視点を獲得することを目的とする。
|