• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

動物考古学における古病理学確立のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350397
研究機関いわき短期大学

研究代表者

山崎 京美  いわき短期大学, その他部局等, 教授 (60221652)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード考古学 / 動物遺体 / 古病理 / 先史時代 / 古代 / イノシシ属 / イヌ / 家畜化現象
研究実績の概要

縄文時代にすでに植物栽培技術が存在したことが明らかとなったことから、当時の生業観を見直す必要が出ている。そこで、本研究は家畜化の起源を探るため、動物遺体に残る病理痕を対象として家畜化現象を探ることを目的としている。
今年度は、1)現生イノシシ、イヌ、ヒトの病理学に関する文献調査、2)考古学における古病理学的文献調査、3)現生動物標本を対象とした病理の観察・骨計測学的調査、4)遺跡資料を対象とした古病理痕の観察・骨計測学的調査、5)成果の一部発表を行った。文献調査では1)2)を合わせて1669件の情報を収集・入力することができた。また、3)では歯科学研究者・動物考古学者の協力を得て現生イノシシの解剖により唾液腺と歯石の関係を確認した。また、DNA研究者の協力により現生飼育イノシシ1個体の分析結果を得ることができた。さらに、歯石から微化石を採取する手法の開発を目的として、業者に委託して現生イノシシ・シカの歯石サンプルからプラントオパールが採取可能かどうかの実験を行った。4)ではイノシシとイヌを対象に歯石、エナメル減形成、骨折、先天的異常の有無などの古病理痕を抽出する調査を行った。また、古病理痕を有する伊豆諸島の縄文イノシシ遺体と奈良時代のイヌを対象に、AMS年代測定および炭素窒素安定同位体分析を専門機関に依頼して分析を行った。
今後は上記の調査や分析により得た結果を精査し、成果を公表していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成27年度が最終年度であることから計画遂行を目指して行ってきた。しかし、初年度に病気のため研究できなかった期間が長期にわたったことから、当初予定期間内に全体の内容を総括し、成果をまとめることが難しかった。

今後の研究の推進方策

3年間の研究期間の中で当初計画した内容について若干の軌道修正を行いながらも予定通りに着手し、進めてきた。しかし、得られた成果を精査する段階には至っていないことから、今後はこれまで収集できた資料や分析手法の吟味を行い、成果報告書やデータベースとして公表していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

今年度は計画した内容で順調に進行し、期間内に全て完了する予定であったが、年度末の業務により予定していた資料返却のための旅費を使用することができなかったため。

次年度使用額の使用計画

次年度に繰り越された使用額は、借用した資料の返却旅費と、研究成果発表のための旅費に使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 中世・肉食禁止時代におけるいわき地方の食犬の一例2016

    • 著者名/発表者名
      山崎京美
    • 雑誌名

      研究東洋

      巻: 6 ページ: 140-148

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 千葉県市川市の須和田遺跡第6地点の古代犬について2016

    • 著者名/発表者名
      山崎京美・金子浩昌
    • 雑誌名

      動物考古学

      巻: 33 ページ: 121-125

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 千葉県須和田遺跡出土の古代犬骨にみられる古病理痕について2015

    • 著者名/発表者名
      山崎京美・金子浩昌
    • 学会等名
      日本動物考古学会
    • 発表場所
      平城宮跡資料館講堂
    • 年月日
      2015-07-04 – 2015-07-05

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi