研究課題/領域番号 |
25350408
|
研究機関 | 千葉県立中央博物館 |
研究代表者 |
島立 理子 千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員 (00332354)
|
研究分担者 |
八木 令子 千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員 (00250134)
小田島 高之 千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員 (70250131)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 地域連携 / エコミュージアム |
研究実績の概要 |
地域との連携の実践として、今年度は千葉県君津市を中心に公民館と連携して資料の収集を行うことに力をいれた。公民館と博物館は、社会教育施設として存在しているにもかかわらず、これまであまり連携した事業をおこなってこなかったが、エコミュージアムの理念を実現するには、地域と近い存在である公民館との連携が必要であると考える。 具体的には公民館の地域課題学習において、地域の婚礼の歴史を考える講座を協働で行い、地域に残る婚礼関係資料の収集をおこなった。また、地域に残る不思議な話(口承文芸)の調査も協働で行い、新たな資料の蓄積があった。 しかしながら、これらの実践を通して連携することの難しさも見えてきた。違う組織が連携して事業を展開するには、新たな「仕事」が付加されることになるため、人員規模の少ない公民館においては、積極的に取り組みたい思いがある一方で、実質的に時間不足に陥ることになり、一つのハードルとなることがわかった。 また、マップ作成をおこなう小櫃川流域を対象とした観察会を他機関との連携で実施した。一般参加者とともに地域を観察し、参加者の発見と観察会主催者の発見が一つになり、新たな地域の遺産を発見するという得ることができた。 当該年度においては、「連携」を軸とした「資料収集」に力を入れることで、博物館だけでは収集しきれない様々な情報の収集を行う事ができた。 このような資料収集は、公民館事業の参加者、観察会の参加者にとって地域を考える機会を提供し、「生活や文化がどのような経緯でつくられてきたかということを住人自身が探求し、それを保存、活用、展示する」というエコミュージアムの理念を実践することにつながると考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初予定では、インターネットによるマップの公開は研究2年目に予定していたが、地域との連携による情報収集に力点をおいてしまったっために公開が遅れてしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
地域との連携によって集められた資料の検証を行い、公開可能な資料と公開できない資料に分類する作業を行い、マップ化を重点的におこなう。 公開したマップを活用した事業をおこなうことで、マップの評価を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
県内の資料収集に力点をおいて調査したため旅費の使用額が少なくなってしまい、情報をまとめてweb化することができなかったために、web化の賃金が残ってしまった。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度は集めた資料の整理、web化に力点を入れた活動をおこなう。
|