• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

教科書を基本とした理科以外の教科での自然史博物館活用と学校向けツールの調査・開発

研究課題

研究課題/領域番号 25350411
研究種目

基盤研究(C)

研究機関大阪市立自然史博物館

研究代表者

釋 知恵子  大阪市立自然史博物館, その他部局等, 博学連携担当職 (60626349)

研究分担者 和田 岳  大阪市立自然史博物館, その他部局等, 研究員 (60270724)
佐久間 大輔  大阪市立自然史博物館, その他部局等, 研究員 (90291179)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード博学連携 / 博物館教育 / 教科書 / 教科 / 貸出資料 / 教員
研究概要

(1)教科書を基本とした、理科以外の教科についての自然史博物館の展示や資料の対応表の作成:大阪市内の小中学校に採用されている教科書「理科」「生活科」「国語」「社会」等の単元・題材と、自然史博物館の展示・資料等との対応表を作成した。理科以外の教科にも多数の生物や自然物が取り上げられており、自然史博物館の展示と多くの教科が関連づけられることがわかった。
(2)博物館施設の学校向け事業の情報収集:全国科学系博物館協議会加盟館221館を対象に、アンケート調査を実施した。理科以外の教科をテーマにした学校の博物館利用の事例や博物館の取り組みについてのさまざまな事例が集まり、56.6%の職員が、理科以外の教科における科学系博物館の利用促進について興味を持っていることがわかった。その理由として、教科を超えて科学的にものを見ることにより、視野や世界観が広がり、科学系博物館を有意義に活用してもらえる、学校の博物館利用の促進になると考えていることがわかった。
(3)教員向け行事での情報収集と、展示の作成:平成25年8月7日に「教員のための博物館の日」を開催し、教員対象に、博物館の専門分野と違う学校の活用事例のアンケート調査を行なったが、事例は集まらなかった。教員に見学してもらえるように、特別展「いきものいっぱい 大阪湾」と社会の教科書との関連を紹介するコーナー展示を作った。
(4)国語で使える貸出キットの企画進行:小学校の国語の題材とつながる貸し出しキットの企画会議を行った。学校の教員・教育センター職員等に参加してもらい、取り上げるべき国語の教材の候補を決め、貸出キットの内容・形態について議論した。国語の貸出キットでは、国語の単元の目標「時間や事柄の順序に沿って、説明文を読む」などを意識して作成する必要があることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成25年度の研究実施計画として(1)教科書を基本とした、理科以外の教科についての自然史博物館の展示や資料の対応表の作成、(2)博物館施設の学校向け事業の情報収集、(3)教員向け行事での情報収集と、展示の作成、(4)国語で使える貸出キットの企画進行をあげた。(2)~(4)については概ね計画通り進行したが、(1)については、平成26年夏に開催する教員向け行事に合わせたweb公開のベースになるようなところまでは整理が完成しておらず、やや遅れていると評価した。早急に作業をすすめ、当初の計画に追いつけるようにしたい。

今後の研究の推進方策

(1)小中学校の教科と自然史博物館の展示・資料との対応表のweb公開
(2)国語で使える貸出キット開発:2種類の貸出キットの開発を進める。試作段階で教員の意見をもらい、実際の学校の利用に結びつく貸出キットにする。
(3)教員向け行事で研究成果の一部の公開と展示作成:平成26年夏に行う「教員のための博物館の日」において、教科と自然史博物館の展示・資料の対応表や、貸出キットについて、一部紹介する。夏の特別展「ネコと見つける都市の自然」で、学校の教科書と特別展の展示内容との関連を紹介するコーナー展示を作り、教員に見学をしてもらう。
(4)対応表と貸出キットの広報物の作成:広報物を作成し、次年度からの学校利用と研究成果の検証へとつなげる。

次年度の研究費の使用計画

集計等のデータ入力が予想していたよりも早く進み、人件費の所要額が低く抑えられたため。
教科書と博物館の対応表のホームページ作成、貸出キットの作成、学校向けの広報物のデザイン・印刷物の作成を行う。情報収集と成果発表のための学会等参加の交通費等に使用する予定である。次年度使用額についても、これに含め、使用していく。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 博学連携ワ-クショップの取り組み-教科間連携による自然史博物館の活用-2014

    • 著者名/発表者名
      釋 知恵子・佐久間大輔・塚腰 実
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      20140111-20140112

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi