• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

被災した子ども達が大人になるまで―博物館こそができる長期継続型支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25350413
研究機関兵庫県立人と自然の博物館

研究代表者

八木 剛  兵庫県立人と自然の博物館, その他部局等, 研究員(移行) (40311485)

研究分担者 赤澤 宏樹  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 准教授 (30301807)
布施 静香  兵庫県立人と自然の博物館, その他部局等, 研究員(移行) (30344386) [辞退]
小舘 誓治  兵庫県立大学, 付置研究所, 助教 (60254455)
古谷 裕  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 准教授 (90173541)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード博物館教育学 / 社会教育 / 子ども / 東日本大震災
研究実績の概要

東日本大震災以後、多様な博物館の職員が関与して、子どもを対象とした体験型プログラムを展開している「こどもひかりプロジェクト」について、活動内容や団体運営面の特性を詳しく把握し、システムとしての持続可能性を検討してきた。研究最終年度にあたり、持続可能な活動を行うために不可欠な要素である資金調達に関して、団体関係者へのヒアリングとともに、諸資料を分析した。
プロジェクトの事業規模は、本格的な活動を開始した平成24年度では、収入ベースで300万円足らずであったが、5年目の平成28年度には900万円を超えていた。財源は、活動開始当初は、寄附金、助成金のみであったが、順次、広告・協賛料収入、自主事業収入、賛助会費収入が加わり、多様化した。平成26年度までは助成金収入が60%超であったが、しだいに自主事業収入の割合が増し、平成28年度には助成金収入が46%、自主事業収入が26%となっていた。支出では、管理費の割合が非常に低く、団体PR資料の作成が行われた年以外は、5%未満であった。単年度収支にはバラツキがあり、震災直後で寄附金が多く集まった平成24年度、自主事業収入が拡大した平成28年度では、50万円を超える収入超過となっていたが、平成25年度は110万円を超える支出超過となっており、改善傾向が見られるものの、負債が資産を上回る状態が平成28年度まで続いている。平成27年度には資金繰りに困窮し、主要な団体構成員から個人的な借り入れを行っている状況も判明した。
ニーズに積極的に対応する姿勢は財務状況の悪化を招くが、事業が小規模であるため、顔の見える構成員どうしの信頼関係によって、活動が継続されている。管理部門の支出を抑え、ボランティアベースでマネジメントできる小規模な事業ユニットは、それ自体の継続性に欠けるものの、他に波及することでシステム全体の持続可能性には有効ではないかと考えられた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] ミュージアムのじぶんさがし 第4回 震災後の子どもたちの笑顔「ミュージアムキッズ!フェアinみなみそうま」2017

    • 著者名/発表者名
      二本松文雄
    • 雑誌名

      Musee((株)アム・プロモーション)

      巻: 116号 ページ: 30

  • [雑誌論文] 自然系博物館における幼児向け科学教育プログラム-身近な生きものを題材として2016

    • 著者名/発表者名
      小舘誓治・高瀬優子・古谷 裕・八木 剛・高橋 晃
    • 雑誌名

      博物館学雑誌(全日本博物館学会)

      巻: 第42巻第1号 ページ: 37-45

  • [雑誌論文] ミュージアムのじぶんさがし 第2回 問題山積コーナーだったのに、4歳の女の子からお礼の電話が!2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤義朗
    • 雑誌名

      Musee((株)アム・プロモーション)

      巻: 114号 ページ: 30

  • [雑誌論文] ミュージアムのじぶんさがし 第3回 ミュージアムワールドのプリンセス2016

    • 著者名/発表者名
      大泉愛子
    • 雑誌名

      Musee((株)アム・プロモーション)

      巻: 115号 ページ: 32

  • [学会発表] 年配者と子どもの世代間交流の推進 ~ひとはくのアウトリーチ教育の実践と課題2016

    • 著者名/発表者名
      小舘誓治・高瀬優子・古谷 裕・八木 剛・高橋 晃
    • 学会等名
      平成28年度兵庫自治学会研究発表大会分科会(一般口頭発表)
    • 発表場所
      兵庫県立大学 神戸商科キャンパス
    • 年月日
      2016-10-15
  • [学会発表] 自然系博物館と幼稚園との連携による体験型プログラム実施事例-身近な生きものを題材として2016

    • 著者名/発表者名
      小舘誓治・高瀬優子・古谷 裕・八木 剛・塚本健司・清水文美・高橋 晃
    • 学会等名
      全日本博物館学会 第42回研究大会発表(一般口頭発表)
    • 発表場所
      明治大学 駿河台校舎
    • 年月日
      2016-06-25

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi