• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

日本国内所在・台湾原住民族資料とその来歴の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350414
研究種目

基盤研究(C)

研究機関公益財団法人元興寺文化財研究所

研究代表者

角南 聡一郎  公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (50321948)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード台湾 / 原住民族 / 物質文化 / 博物館 / 研究史
研究概要

日本国内に所在する台湾原住民族関連資料について、関連文献を収集しデータの集積をおこなった。これまで台湾原住民族の物質文化については、所在地や関連文献の一覧が作成されたことはほとんどなく、有意義な作業であった。これにより、国立歴史民俗博物館などに、未知の資料が収蔵されていることが明らかになり、予想されていたよりも多くの資料が日本国内に保管収蔵されていることが判明した。しかしながら、これらの資料が展示や紹介されることはほとんどない。
その理由として、日本国内には台湾原住民族の物質文化についての研究を行っている研究者がほとんどいないため、国内の状況を掌握することがなされてこなかったことがあげられる。しかし、本研究により、国内の状況を詳細に把握することができるならば、台湾の研究者や原住民族自身へと発信することが可能となり、資料を共有することが期待される。これら資料の来歴が明らかになれば、研究者やコレクターの活動を復元することも可能となるであろう。また、台湾に現存していない資料が、日本国内に保管されていることも想定されるため、資料を熟覧し形状や素材などの細部についての情報整理が必要と考えられる。
来年度以降は、これまで前述の国立歴史民俗博物館などの、これまで知られていなかった資料について臨地調査を実施し実態を明らかにする予定である。また、日本国内の台湾原住民族研究者や台湾の研究者にも資料について情報を求め、類例や製作・使用された年代や部族についても検討をおこなうことを考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

文献調査などにより、当初予想してたよりも多くの資料が国内に存在していることを明らかにでき、研究は進展をみた。

今後の研究の推進方策

特に多量の資料が保管されいる、国立歴史民俗博物館について焦点を絞り、臨地調査を実施することで、効率よく研究を遂行することができると考えられる。

次年度の研究費の使用計画

当所予想していたよりも、文献調査に時間がかかり、データの整理にまで到達しなかった。このため人件費などで残金が生じた。
資料について正確な情報を把握できたことにより、臨地調査の時間と経費が想定可能となった。翌年度は文献調査で判明した資料について詳細な調査を実施する計画である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 墓と説話伝承-物質文化研究の視座から-2014

    • 著者名/発表者名
      角南聡一郎
    • 雑誌名

      アジア民族文化研究

      巻: 13 ページ: pp.51-66

  • [雑誌論文] 墓石研究と民俗学-柳田以前・以後-2013

    • 著者名/発表者名
      角南聡一郎
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 276 ページ: pp.69-84

  • [学会発表] 説話伝承とモノ-墓(墓標・五輪塔・石棺など)にまつわるアジアの説話伝承を通じて-

    • 著者名/発表者名
      角南聡一郎
    • 学会等名
      アジア民族文化学会春季大会第25回大会
    • 発表場所
      共立女子大学
  • [学会発表] 貨幣の比較文化史 -アジアを主眼として-

    • 著者名/発表者名
      角南聡一郎
    • 学会等名
      第817回 東京都立大学・首都大学東京社会人類学研究会
    • 発表場所
      首都大学東京南大沢キャンパス
  • [学会発表] 台湾の一括出土銭とその周辺-台湾原住民族における銭貨の利用を例に-

    • 著者名/発表者名
      角南聡一郎
    • 学会等名
      日本考古学協会第79回総会
    • 発表場所
      駒沢大学
  • [学会発表] 台湾原住民族の寝る空間と寝具-日本植民地時代の調査研究を題材として-

    • 著者名/発表者名
      角南聡一郎
    • 学会等名
      日本文化人類学会第47回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス
  • [学会発表] 台湾におけるミンゾク学の萌芽と日本民俗学-研究者の動向と物質文化研究に着目して-

    • 著者名/発表者名
      角南聡一郎
    • 学会等名
      東アジア民俗学史シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学時計台記念館
  • [学会発表] 芸術家・宮武辰夫の調査と蒐集

    • 著者名/発表者名
      角南聡一郎
    • 学会等名
      日本民具学会第38 回大会
    • 発表場所
      神奈川大学

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi