研究課題/領域番号 |
25350422
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地理学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
奈良間 千之 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (50462205)
|
研究分担者 |
池田 菜穂 東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (10450264)
|
連携研究者 |
浮田 甚郎 新潟大学, 自然科学系, 教授 (80272459)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 氷河湖決壊洪水 / 永久凍土 / ワークショップ / アウトリーチ / 天山山脈 / ALOS |
研究成果の概要 |
本研究では,氷河災害の原因となっている短命氷河湖の出水について現地調査と衛星画像解析から,短命氷河湖が出現する地形的特徴,洪水流のタイプ,被害の特徴,氷河湖周辺の永久凍土環境などの新知見が得られた.研究成果を地域住民に還元するアウトリーチ活動では,氷河湖ワークショップを開催し,インド・ラダーク地方のストック村で20名,ギャ村で140名,キルギス共和国のジェルウイ村で80人の参加者があり,これまでの調査結果を含めたキルギス語と英語の氷河湖本をそれぞれの地域で80部配布した.キルギス緊急対策省とは,早期情報ネットワークの構築についての計画を進めている.
|
自由記述の分野 |
自然災害
|