研究課題/領域番号 |
25350425
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
榊原 保志 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (90273060)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 山風 / 斜面下降流 / 都市気候 / ヒートアイランド |
研究実績の概要 |
長野市街地内外において,気圧,気温センサーを搭載した自動車によるの移動観測を晴天夜間に10回実施した.あらかじめ決めた25地点を同一のルートで約30分間かけて移動した.また,調査地点で標高が最も低いところは363.1mの市街地の地点,最も高い地点は401mの郊外の地点である.その標高差は約40mとなっている.盆地底中央にある建物の屋上(地上高28m)に放射よけ温度計による1時間インターバルの継続観測を行った.この標高は市街地北東郊外の観測点と同程度となっている.デジタル気圧計を盆地底とその盆地に隣接する山の頂上付近(盆地底との比高約400m,標高818m)に設置し,盆地底内に風向風速センサー,気温センサー,日射量センサーを取り付けた総合気象観測装置を4ヶ所に,放射よけ付き気温温度センサーを5ヶ所,都市内外にあるビル屋上に気温センサーを2ヶ所設置し,1時間インターバルの継続観測を行った.観測結果によると,盆地底では,気圧差は夜間増大し続けること,盆地底は日没後徐々に風は弱まり,比較的弱いこと,斜面上部W1は,日没後数時間は風速が弱く,その後風速が上昇していく傾向がある.斜面中部W2は日没後緩やかに風速が増加した後,減少する傾向があること,気圧の高い部分が長野駅方向に張り出す傾向が見られたこと,高温域は,長野駅周辺および長野駅北東部に存在する.この部分を北~北西方向から押すように,低温部が存在すること等が明らかになった.このことから,盆地底にある長野市街地自体は夕方以降放射冷却と冷気流により直接冷やされるが,都市効果でヒートアイランドも発生する.郊外では逆転層が生じるが市街地は都市からの加熱や大きな粗度のため等温位となり,やがて冷気流は直接市街地には達することはなく上空を吹走し,吹走高度は上昇することなどが示唆された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究のまとめが十分できていない.気象庁で採用されている気圧の海面更正の方法では気温の鉛直プロファイルに関する仮定が大気が十分混合していることを前提に立てられている.夜間特に郊外では逆転層が生じていることを前提とした気圧更正方法を確立することが急務で,冷気が都市大気に流入するモデルの構築に至っていない.
|
今後の研究の推進方策 |
逆転層が生じていることを前提とした気圧更正方法を考案する.研究の最終年であるので研究成果を北京で開催されるIGC2016の国際シンポジウムで発表する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
国際シンポジウムが2016に北京で行われることが分かったため研究成果を報告するために,1年間の研究期間延長を申請したため.
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度使用額は,北京で行われる国際シンポジウムIGC2016に参加・発表を行うための費用として使用するとともに,学会誌への論文投稿のための英文校閲,投稿費,別刷代として利用する.
|