研究課題/領域番号 |
25350426
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
廣内 大助 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (50424916)
|
研究分担者 |
竹下 欣宏 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (00578271)
安江 健一 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, バックエンド研究開発部門 東濃地科学センター 地層科学研究部 ネオテクトニクス研究グループ, 研究員 (10446461)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 横ずれ断層 / 共役断層 / テフラ / 14C年代測定 / 北丹後地震 / 地震時変位量 / 平均変位速度 / 変位量分布 |
研究実績の概要 |
本研究では共役関係にある横ずれ活断層について、その各々の活動性(変位量分布や変位速度分布、古地震活動時期)について精査し、その全容を明らかにした上で、双方の断層が連動して地震を引き起こすことがあるのかについて、検討を行うことを目的としている。共役関係にある横ずれ活断層が相互に影響して活動する可能性があるのかについては、これまであまり研究事例がなく考慮されてこなかった。1927年北丹後地震時に双方が活動した郷村断層とこれと共役関係にある山田断層を研究対象とした。また大規模な共役関係にある阿寺断層と白川・佐見断層について検討した。 郷村断層については、これまで知られていなかった変動地形を多数認定することに成功した。また郷村断層については地震調査研究推進本部が認定する断層のさらに南方まで断層が連続し断層長が長くなることが明らかとなった。H25-27年度にかけて断層帯全域の変動地形の離水年代、変位量とその分を求め、変位速度の分布形状を求めた。一部年代測定結果が求まっていないが、郷村断層にそっては多くの地形データを得ることができた。山田断層については、変動地形の密度が小さく、変位量、変位速度の分布を網羅的に取得することが難しく、追加調査を決定しているが、1927年地震以前に両断層が同時に活動した確固たる根拠はそろわなかった。一方岐阜県東部の阿寺断層帯と白川断層帯の結論についても、既存研究では活動時期が合っていない。また白川断層東部は山地で変動地形が存在せず検討が難しいこともあるが、両断層の活動特性から、両断層帯が近い過去に連動して活動した明確な証拠は提示されない。さらなる検討の余地はあるが、現段階では白川断層帯の活動度は低く、近年においては阿寺断層帯との連動の可能性は高くはないことが結論である。
|