• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

複眼的な政策分析に基づく居住環境リスクに対する住宅保障政策の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25350435
研究機関専修大学

研究代表者

佐藤 慶一  専修大学, ネットワーク情報学部, 准教授 (90424192)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード液状化 / 地震災害 / 居住地移動
研究実績の概要

本研究は住宅ローン返済という住宅金融リスク,液状化という都市地震災害リスク,地震災害に寄る住宅喪失リスクなどの現実の居住環境リスクに関する政策分析を実施し,それらの結果を複眼的に眺めつつ政策提言の導出や政策情報の創出を目的としたものである.
平成27年度に刊行した「東日本大震災による液状化被害への家計対応と行政支援」について,平成28年度の日本計画行政学会大会において奨励賞を受賞した.平成28年度は,内閣府経済社会総合研究所防災研究会に参加し,住民基本台帳に基づく人口動態データと,内閣府による南海トラフ巨大地の被害想定データを収集・整理し,ディスカッション・ペーパーとした.又,総務省統計研修所の共同研究制度を利用して,国勢調査個票データを用いた居住地移動の統計分析を実施し,ディスカッション・ペーバーとした.また,居住地移動の統計分析結果を利用したミクロシミュレーションの構築に着手して,統計関連学会連合大会や一橋大学経済研究所研究集会「ミクロデータから見た我が国の社会・経済の実像」で報告する等した.
申請時の研究計画に掲げた研究成果をとりまとめた書籍原稿の作成については,2度の学外のセミナーで進捗を報告し討議する機会を得て,作業を進めている.平成29年度に刊行することに取り組む計画である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 国勢調査個票データを利用した居住地移動ならびに外国人労働力の統計分析2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤慶一,伊藤伸介
    • 雑誌名

      総務省統計研修所リサーチペーパー

      巻: 第35号 ページ: 1-39

  • [雑誌論文] 南海トラフ巨大地震の被害想定地域における社会移動~DID(差分の差分)法による影響の検証~2016

    • 著者名/発表者名
      直井道生,佐藤慶一,田中陽三,松浦広明,永松伸吾
    • 雑誌名

      ESRI Discussion Paper Series

      巻: No.335 ページ: 1-29

  • [学会発表] 国民生活基礎調査匿名データを用いたミクロシミュレーションの開発2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤慶一,伊藤伸介,松浦広明
    • 学会等名
      一橋大学経済研究所平成28年度研究集会「ミクロデータから見た我が国の社会・経済の実像」
    • 発表場所
      一橋大学 国立東キャンパス
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-15
  • [学会発表] ライフイベントに応じたミクロシミュレーションモデルの構築2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤慶一,伊藤伸介
    • 学会等名
      統計関連学会連合大会
    • 発表場所
      金沢大学 角間キャンパス
    • 年月日
      2016-09-04 – 2016-09-07
  • [学会発表] 都心商業集積地の防災まちづくりを対象とした教育研究実践2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤慶一
    • 学会等名
      地域安全学会
    • 発表場所
      高知県立県民文化ホール
    • 年月日
      2016-06-03 – 2016-06-04
  • [備考] NHK DATA NAVI「未来の災害に耐えられるか 首都直下仮設シミュレーション」

    • URL

      http://www.nhk.or.jp/d-navi/link/2017kasetsu/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi