• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

交通事故のコーホート分析による加齢に伴う運転能力変化のメカニズム解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25350453
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関高知工科大学

研究代表者

西田 泰  高知工科大学, 地域連携機構, 客員教授 (10356222)

連携研究者 松浦 常夫  実践女子大学, 人間社会学部, 教授 (40407218)
大口 敬  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (90281245)
中野 公彦  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (90325241)
藤田 悟郎  科学警察研究所, 交通科学部, 室長 (20356223)
森 健次  科学警察研究所, 交通科学部, 室長 (50370888)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードコーホート分析 / 事故率 / 交通事故の人的要因 / 交通違反
研究成果の概要

2001~2012年に交通事故を起こした1933~1972年生まれの者を対象としたコーホート分析により、人的要因別相対事故率(運転頻度当りの率)と年齢の関係を誕生年代別に調べた。各人的要因の相対事故率は45~55歳前後をボトムに加齢に伴い上昇し、相対事故率と年齢の関係については、脇見運転を除き誕生年次による差は見られなかった。
違反についても高齢者の相対違反率(運転頻度当りの率)は非高齢者より高く、加齢に伴い心身能力や規範意識が低下すると考えられる。
また、運転者は同じ人的要因での事故や同じ違反種別での検挙を繰り返す傾向があり、問題者の運転方法や安全意識の修正を促す効果的対策が必要と考えられる。

自由記述の分野

複合領域

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi