• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

アカデミック・アントレプレナーの企業家としての個人特性

研究課題

研究課題/領域番号 25350467
研究機関関西学院大学

研究代表者

安田 聡子  関西学院大学, 商学部, 准教授 (90376666)

研究分担者 馬場 靖憲  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (80238229)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードアカデミック・アントレプレナー / モビリティ / 知識移転 / 知識の商業化
研究実績の概要

前年度に引き続き「どのような経歴や評判を持つ研究者がアカデミック・アントレプレナー(AE)になる蓋然性が強いか」について調査分析を進めた。国立大学法人T大学教員約550名の経歴データベースを構築して分析し、「モビリティとAEになる可能性の間には有意な相関が存在する」ことを明らかにした。そのうえでモビリティに関する研究を深く掘り下げ「どのようなタイプのモビリティが企業家精神に影響を及ぼしているのか」について分析を加えた。「job mobility」と「international mobility」が企業家精神と有意な相関を持つ一方で、「sector mobility」および「educational background mobility」と企業家精神の間の相関は極めて薄いということが、現時点ではわかりつつある。
また、「AEとなった後に、彼らの価値観や行動規範はどのように変化し、イノベーション・システム(System of Innovation:SI)にどのような影響を及ぼすか」についても調査・分析を進めており、知識の交換や共有関係に焦点をあてながら研究を進めている。たとえば、知識の商業化活動が深まるにつれて研究試料の共有関係(Material Transfer:MT)にも変化が起こっていることをデータから明らかにし、研究者のアントレプレナーシップがイノベーション・システムに及ぼす影響について研究を進めている。欧米では、科学者がAEとなり大学知識の商業化が進むと、MTや研究データの交換に消極的になる等の現象が起きて科学者同士の協力活動が停滞すると報告されている。日本の場合は科学コミュニティのノルムに影響を与えており、AEが増えるにつれて「マートン・ノルム(科学者コミュニティを律する規範)」への影響が大きくなってきていることをアンケート調査から明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「データベースの構築」、「主要大学のAEと非AEグループを比較」「AEに特徴的なキャリアパスの特定」、「AEの価値観と行動様式の変化の分析」など、研究計画に挙げた調査・分析は順調に進んでいる。
また、本年度は海外の学会において精力的に報告を行い、「2014年度ISS(International Joseph Alois Schumpeter Society: 国際シュンペーター学会)」、「 LEI-BRICK Workshop: The Organisation, Economics and Policy of Scientific Research」等において成果を報告し、国内外の研究者から重要なフィードバックを得た。
論文執筆も進めており、『Research Policy』、『研究技術計画』などの学術誌から論文が受理された。

今後の研究の推進方策

研究最終年度にあたる平成27年度は成果を論文や報告の形でまとめることに注力したい。また、これまでの実証分析から研究・概念フレームワークが固まりつつあることから、それに基づきインタビュー調査を実施していきたい。

次年度使用額が生じた理由

購入予定の洋書の出版が遅れたため、未使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

出版され次第、可及的速やかに洋書の購入費用に充てる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Organizational Design of University Laboratories: Task Allocation and Lab Performance in Japanese Bioscience Laboratories2015

    • 著者名/発表者名
      Sotaro Shibayama, John Walsh, and Yasunori Baba
    • 雑誌名

      Research Policy

      巻: 44(3) ページ: 610-622

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コンソーシアム型研究開発プロジェクトの政策評価:NEDO追跡評価の事例分析2015

    • 著者名/発表者名
      加藤知彦、柴山創太郎、馬場靖憲
    • 雑誌名

      研究技術計画

      巻: 29(4) ページ: 232-248

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact-Oriented Science Policies and Scientific Publication Practices: The Case of Life Sciences in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Sotaro Shibayama and Yasunori Baba
    • 雑誌名

      Research Policy

      巻: 44(4) ページ: 936-950

    • 査読あり
  • [雑誌論文] How does the entrepreneurial orientation of scientists affect their scientific performance?: Evidence from the Quadrant Model2015

    • 著者名/発表者名
      N. Shichijo, S. R. Sedita, and Y. Baba
    • 雑誌名

      Technology Analysis and Strategic Management

      巻: ― ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two types of mobility and their effects on academic entrepreneurship: snowball type mobility and rolling stone type mobility2014

    • 著者名/発表者名
      Satoko Yasuda
    • 雑誌名

      Proceedings of ISS (International Joseph A. Schumpeter Society) 2014

      巻: なし ページ: ―

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イノベーション促進型の外国人高度人材雇用2014

    • 著者名/発表者名
      安田聡子
    • 雑誌名

      経営行動研究年報

      巻: 23 ページ: 30-35

  • [学会発表] Two types of mobility and their effects on academic entrepreneurship: snowball type mobility and rolling stone type mobility2014

    • 著者名/発表者名
      Satoko Yasuda
    • 学会等名
      15th ISS (International Joseph A. Schumpeter Society) Conference
    • 発表場所
      Jena, Germany
    • 年月日
      2014-07-29
  • [学会発表] Hidden rationales behind scientific publication: a case study of Japanese life science2014

    • 著者名/発表者名
      Sotaro Shibayama and Yasunori Baba
    • 学会等名
      LEI-BRICK Workshop: The Organisation, Economics and Policy of Scientific Research
    • 発表場所
      Turin, Italy
    • 年月日
      2014-05-19
  • [図書] イノベーション論入門2015

    • 著者名/発表者名
      土井教之・宮田由紀夫 編著(安田聡子)
    • 総ページ数
      222(1-22, 41-61)
    • 出版者
      中央経済社

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi