研究課題/領域番号 |
25350475
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
村上 ひとみ 山口大学, 理工学研究科, 准教授 (10201807)
|
研究分担者 |
小山 真紀 (田原真紀) 岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 准教授 (70462942)
奥村 与志弘 京都大学, 地球環境学堂, 助教 (80514124)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 津波避難 / 移動手段 / 自転車避難 / 渋滞防止 / 南海トラフ津波 / 2014年チリ北部沖地震 / 津波避難計算 / 屋外退避行動 |
研究実績の概要 |
津波避難における交通手段選択と渋滞防止戦略に関して、南海トラフ津波に備える愛知県田原市での調査研究をとりまとめ、また海外事例として、チリ・イキケ地震の津波避難に関する避難シミュレーション・分析を行った。 愛知県田原市の2014年避難訓練を対象にアンケート調査とセーフティライン通過時間及びGPSログ測定を実施し、以下のことが明らかになった.距離が1.5㎞以上と遠い公園避難者のうち45%が自転車を利用し,自転車は徒歩よりも到着時間平均値が早く,偏差値が小さく,到着遅れを減らす効果が見込める.平均避難速度は徒歩が自転車より1.6倍速い.徒歩に比べて自転車利用により5分,10分での避難可能範囲が拡大し,地域の大半が10分以内での避難が可能となる.また同市にて2015年に津波避難における移動手段意向と要支援者の避難についてアンケート調査を実施した。歩行自由度の低下により、訓練時の自転車避難割合が増加する。平日昼間は、勤め先や外出先から家に戻る車と避難先に向かう車が交錯し、混雑が悪化する恐れがある。 2014年チリ北部沖地震津波におけるチリ国イキケ市にあるショッピングセンター「ZOFRIモール」の避難状況に関する聞取り調査,監視カメラの映像分析,津波避難計算を実施することで,地震の揺れに伴う屋外への退避行動と津波避難開始の関係性を検討した.揺れのあと屋外退避行動が多くみられたが,津波避難行動ではない屋外退避行動が高台への津波避難行動を促したことを示唆する結果が得られた.ZOFRIモールでは,屋外退避と思われる行動をとった人々の割合は9割で,そのうち77%が続けて高台へ向かった.
|