• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

交差点における視環境の評価と事故低減に資する視環境改善手法の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25350483
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関神奈川大学

研究代表者

森 みどり  神奈川大学, 工学部, 准教授 (50409900)

連携研究者 久保 登  神奈川大学, 工学部, 非常勤講師 (00648909)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード交通視環境 / 交通事故 / 安全人間工学 / シミュレーション / 視覚情報処理 / 交通システム / カーブミラー / ドライブレコーダー
研究成果の概要

直接視界と交差点カーブミラーによる間接視界の定量的な測定・評価を行った.すなわち,ミラーの位置・角度の非接触測定法を考案した.交差点に進入する車両の運転者が確認すべき路面の形状(「視界形状」と呼ぶ)の変化を定義した.さらに,視界形状の面積の変化によって,運転者が交差道路の安全性を確認する際の難易度の推定を行い,視界形状面積の自動算出の手法を考案した.また,運転者の脳波波形から,運転者が用務の無い生活道路に入り込む行動を抑制するような環境設計手法を検討した.以上から,交差点の視環境について,不安全性の原因と安全性の担保条件を多面的に定量評価し,安全で円滑な交通システム設計に有用な知見を得た.

自由記述の分野

人間工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi