• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

精密地下構造調査と地盤変動検出による水蒸気爆発型噴火の可能性評価

研究課題

研究課題/領域番号 25350494
研究機関東京工業大学

研究代表者

神田 径  東京工業大学, 火山流体研究センター, 准教授 (00301755)

研究分担者 小川 康雄  東京工業大学, 火山流体研究センター, 教授 (10334525)
小林 知勝  国土地理院(地理地殻活動研究センター), 地殻変動研究室, 主任研究官 (40447991)
丹保 俊哉  公益財団法人立山カルデラ砂防博物館, 学芸課, 主任学芸員 (10574311)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード火山災害 / 水蒸気爆発 / 比抵抗構造 / 地盤変動 / 熱水流体
研究実績の概要

平成28年度は、年次計画のうち【ア】3次元比抵抗構造モデルの構築【イ】微細構造調査【ウ】InSAR画像解析、【エ】地中温度・熱映像観測を行った。さらに、前年度から実施している【オ】温泉水分析も引き続き行った。
【ア】昨年度までに実施したAMT法調査のデータを用いて3次元比抵抗構造モデルを推定した。その結果、2次元解析で推定されたキャップ構造が3次元構造モデルでも検出された。キャップの下の蒸気溜りは【ウ】で検出された地盤変動源の位置と概ね一致した。
【イ】地獄谷を横断する2測線(測線長500mおよび測線長300m)において高密度電気探査を実施した。AMT法の解析では一様に低比抵抗として推定されたキャップロックとして解釈された層が不均質な構造を示すことがわかった。
【ウ】2007年から2010年の非積雪期に撮像されたALOS衛星のSAR画像を用いた解析の結果、膨張性の地盤変動が検出された。開口シルを仮定したモデルでフィッティングしたところ、主な開口は鍛冶屋地獄周辺直下のごく浅部(深さ50-100m)の局所的な領域に求まり,最大約10cm/yrの開口速度が見積もられた。ALOS-2衛星のデータ解析も行ったが、使用可能なデータが約1年間しかないため、いまのところ有意な変動は得られていない。
【エ】熱観測からは、地獄谷の活発な噴気地帯で依然として沸点を超える温度の噴気が出続けていること、活動域が全体的に地獄谷の東~南東側へシフトしていることが推測された。
【オ】地獄谷の全ての温泉水の水同位体比は天水との混合線上にきれいに並ぶものの、組成分析からは、昨年度に採取した温泉水で定義したCl, Cl-SO4, SO4の3つのタイプへの明瞭な分類はできなかった。これは、熱水の気相に起源を持つCLタイプの温泉水の温度が低下したためではないかと考えている。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 精密地下構造調査と地盤変動検出による水蒸気爆発型噴火の可能性評価 (第 3 年次)2016

    • 著者名/発表者名
      小林知勝
    • 雑誌名

      平成27年度国土地理院調査研究年報

      巻: A4-14 ページ: 印刷中

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Hydrothermal system beneath the Jigokudani valley, Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Seki, K., Kanda, W., Ohba, T., Tanbo, T., Nogami, K., Aoyama, S.
    • 学会等名
      Goldschmidt2016
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-07-01
    • 国際学会
  • [学会発表] 立山地獄谷の熱水系2016

    • 著者名/発表者名
      関 香織, 神田 径, 丹保 俊哉, 大場 武, 小川 康雄, 高倉 伸一, 潮田 雅司, 鈴木 惇史, 齋藤 全史郎, 松永 康生
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2016年大会
    • 発表場所
      千葉市
    • 年月日
      2016-05-23
  • [学会発表] 干渉SAR時系列解析における計測点密度向上に関する幾つかの試み2015

    • 著者名/発表者名
      小林 知勝
    • 学会等名
      京都大学防災研究所一般研究集会「新世代SARがもたらす災害・環境モニタリングの進展」
    • 発表場所
      宇治市
    • 年月日
      2015-12-03
  • [学会発表] Phase Linking法を利用した山間部の地殻変動観測の効果 -立山・弥陀ヶ原火山を例に-2015

    • 著者名/発表者名
      小林 知勝
    • 学会等名
      日本測地学会第124回講演会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2015-10-14
  • [学会発表] 立山地獄谷の熱水系2015

    • 著者名/発表者名
      関 香織, 神田 径, 丹保 俊哉, 小川 康雄, 高倉 伸一, 潮田 雅司, 鈴木 惇史, 齋藤 全史郎, 松永 康生
    • 学会等名
      日本火山学会2015年秋季大会
    • 発表場所
      富山市
    • 年月日
      2015-09-29
  • [学会発表] ALOS/ALOS-2衛星を用いたSAR干渉解析による弥陀ヶ原火山・地獄谷の地殻変動について2015

    • 著者名/発表者名
      小林 知勝
    • 学会等名
      日本火山学会2015年秋季大会
    • 発表場所
      富山市
    • 年月日
      2015-09-27
  • [学会発表] Hydrothermal system beneath the Jigokudani valley, Tateyama volcano, Japan, inferred from AMT surveys and hot spring water chemistry2015

    • 著者名/発表者名
      Seki, K., Kanda, W., Tanbo, T., Ogawa, Y., Takakura, S., Ushioda, M., Suzuki, A., Saito, Z., Matsunaga, Y.
    • 学会等名
      26th IUGG General Assembly
    • 発表場所
      プラハ(チェコ共和国)
    • 年月日
      2015-06-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Locally-distributed inflational deformation at Midagahara volcano, Japan, detected by InSAR time series analysis2015

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, T. and Hanssen F. Ramon
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      千葉市
    • 年月日
      2015-05-25
  • [学会発表] 温泉水と比抵抗構造から推定される立山地獄谷の熱水系2015

    • 著者名/発表者名
      関 香織, 神田 径, 丹保 俊哉, 小川 康雄, 高倉 伸一, 潮田 雅司, 鈴木 惇史, 齋藤 全史郎, 松永 康生
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      千葉市
    • 年月日
      2015-05-25
  • [備考] 水蒸気爆発発生場の地下構造

    • URL

      http://www.ksvo.titech.ac.jp/~kanda/contents1.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi