• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

レーダポーラリメトリを用いた大地震に伴う津波・洪水時の水位推定と被災住宅の識別

研究課題

研究課題/領域番号 25350495
研究種目

基盤研究(C)

研究機関新潟大学

研究代表者

佐藤 亮一  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (00293184)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード地震 / 津波,洪水 / 被災地観測 / レーダポーラリメトリ / リモートセンシング / 合成開口レーダ / 偏波散乱解析 / FDTD解析
研究概要

PolSARデータを用いた「津波・洪水時の河川や海面の水位推定」および「被災住宅地域の識別」を実現するため,以下の研究を行った.
1. 橋と水面との高さ推定
桁橋およびトラス橋の簡易モデルに対する散乱過渡解析および電波暗室における偏波散乱測定を行った.散乱解析には有限差分時間領域法(Finite-Difference Time-Domain Method: FDTD法)を用いた.FDTD法による散乱過渡解析の結果,桁橋にトラス構造を付加することによって発生する散乱波は,水面からの橋の高さを推定する際に利用する橋桁からの表面散乱と,橋桁側面と水面との間で発生する2回反射散乱には,大きな影響を与えないことがわかった.また,電波暗室における偏波散乱測定の結果からは,従来のWangらの提案する桁橋に適した橋高さ推定法が,桁橋のみならず,トラス橋の高さを推定する場合にも利用できることがわかった.
2. 被災住宅の識別
半壊あるいは全壊の住宅識別のために,まずは被災前の住宅の識別精度の向上を試みた.電波暗室における偏波散乱測定では,特定のターゲット領域に異なる分布の住宅モデルをおいて,その偏波散乱特性を調べた.その結果,円偏波相関係数と正規化円偏波相関係数の組み合わせが,住宅モデル識別に有効であることがわかった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初25年度に予定していた「被災地識別の研究」で利用可能な良好な衛星CバンドPolSARデータがなかったため,25年度の研究計画と26年度の研究計画を入れ替えた.当初26年度に計画していたPolSARデータを利用した津波・洪水時の水位推定(橋と水面間距離の推定)に関しては,理論解析および測定の両面で良好な成果を得ることができた.レーダ照射方向に対し,橋が斜めに配置されている場合の散乱メカニズムの解明が,水位推定精度向上のための重要な課題であることがわかったので,26年度はこの散乱メカニズムに対する散乱理論を発展させたい.一方,被災住宅の識別の研究においては,異なる2つのバンド(XバンドおよびKuバンド)を用いた(被災していない)住宅モデルに対する電波暗室での測定を行い,密集する住宅群からの偏波散乱特性を含んだPolSARデータを取得することができたので,次年度は被災住宅モデルに対しても測定を行い,その差分を利用して被災住宅地域識別のための偏波指標を提案したい.

今後の研究の推進方策

大雨で洪水となる場合は,河川水面や海面には大きな波がある.このため,荒れた波をモデル化した理論解析および実験を行う必要がある.そこで26年度は,津波・洪水時の水位推定(橋と水面間距離の推定)の研究において,ランダムな粗面に対する偏波散乱解析および電波暗室実験を中心に行っていきたい.さらに簡易測定システムを構築して,実際の水面に対する散乱測定も検討したい.
被災地識別の研究においては,現実の大きさに近いスケールの住宅モデルを作成し,その偏波散乱解析を行う必要がある.このため,大容量メモリを利用できる計算システムを構築し,並列計算に適したプログラムの開発を行う予定である.

次年度の研究費の使用計画

被災地識別の研究においては,所有している被災地のLバンドデータと比較可能な全偏波情報をもつCバンド衛星データを用いる予定だった.しかし,被災地周辺で測定された良好な全偏波Cバンドデータがなかったため,衛星データは購入しなかった,一方で,より高解像度のXバンドデータおよびLバンドデータを利用することができるようになったため,これらのデータを活用することで,被災地識別の研究目標を達成する予定である.
次年度以降,ランダムな粗面をもつ水面に対する偏波散乱シミュレーションを行うための並列計算機購入の一部,および簡易屋外測定のための基準アンテナおよび低損失RFケーブルの購入に使用する予定である.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] PolSARデータを用いた橋-水面間距離推定法の精度検証2014

    • 著者名/発表者名
      富永浩暉, 佐藤亮一, 山口芳雄, 山田寛喜, パク サンユン
    • 学会等名
      電子情報通信学会 2014年総合大会
    • 発表場所
      新潟市,新潟県
    • 年月日
      20140318-20140321
  • [学会発表] 円偏波相関係数と正規化相関係数を用いた人工物検出の実験的検討2014

    • 著者名/発表者名
      真坂元貴, 佐藤亮一, Sang-Eun Park, 山口芳雄, 山田寛喜
    • 学会等名
      電子情報通信学会 2014年総合大会
    • 発表場所
      新潟市,新潟県
    • 年月日
      20140318-20140321
  • [学会発表] Simplified Algorithm For Detecting Oriented Man-made Objects Using Correlation Coefficients in Circular Polarization Basis2013

    • 著者名/発表者名
      R. Sato, Y. Yamaguchi, H.Yamada, and S.-E. Park
    • 学会等名
      2013 Asia-Pacific International Conference on Synthetic Aperture Radar (APSAR)
    • 発表場所
      つくば市,茨城県
    • 年月日
      20130923-20130927
  • [学会発表] Fundamental Study on Scattering Characteristics from Man-made Objects Using the FDTD Polarimetric Scattering Analysis2013

    • 著者名/発表者名
      R. Sato,Y. Yamaguchi, H.Yamada, and S.-E. Park
    • 学会等名
      2013 Asia-Pacific Radio Science Conference (AP-RASC 2013)
    • 発表場所
      台北,台湾
    • 年月日
      20130903-20130907

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi