研究課題/領域番号 |
25350509
|
研究機関 | 福井工業大学 |
研究代表者 |
中城 智之 福井工業大学, 工学部, 教授 (00367509)
|
研究分担者 |
宇治橋 康行 福井工業大学, 工学部, 教授 (60092764)
青山 隆司 福井工業大学, 工学部, 教授 (60350807)
加藤 芳信 福井工業大学, スポーツ健康科学部, 教授 (70148188)
橋口 浩之 京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (90293943)
山本 真之 国立研究開発法人情報通信研究機構, その他部局等, 研究員 (90346073)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 下部対流圏 / 局地降雨 / 地形性降雨 / ウィンドプロファイラ / 気象レーダー |
研究実績の概要 |
豪雨の発生状況は大局的には総観規模の気象状況で決定されるが,局地的には地形の影響を受ける。福井県嶺北地方では2004年の福井豪雨の記憶が新しいが,降雨に対する地形の影響についての観測的な研究はほとんどなされていない。 本研究は,地形の影響が現れる対流圏下層の風の情報としてウィンドプロファイラレーダー(WPR)のデータを用い,全国合成レーダー雨量のデータと比較を行うことにより,福井平野の地形性降雨に対する下層風の影響を調査した。地形の影響を検証するため,平野中央部にある気象庁WINDASのWPRと平野北部沿岸域にある福井工業大学WPRの2基のWPRのデータを用いた。 データ解析の結果,福井平野の降雨分布は概略,総観規模の気圧配置による高度1~2 kmの一般風で決まるが,その詳細は高度1km以下の下層風の影響を強く受けることが確認された。具体的には,アメダスによる地上風向も考慮し(a)一般風・地上風共に南寄り,(b)地上風が北寄り,(c)一般風が西寄りの3つの風向パターンが福井平野の典型的な降雨分布に対応することがわかった。福井平野の東側の山岳地域で降雨が増加する(c)に着目した結果,降雨分布の詳細は高度1 km以下の下層風の影響を受けることが示された。(c)は地上の風向が南寄りの場合と西寄りの場合に分類され,西寄りの場合には南寄りの場合と比較して平野北部の平野部と山岳域の境界領域に局所的に降雨が発生する傾向が高いことがわかった。このときの平野北部と中央部の風速の高度分布を比較すると,地上と一般風はほぼ同じ頻度分布であったが,高度400m付近では,平野北部で中央部より強い風速が観測される傾向が明瞭であった。この事は平野北部の平野部と山岳域の境界領域の局所的な降雨が,平野北部における高度数100m付近の風と関連があり,平野北部における高度数100mの風の計測の重要性を示している。
|