研究課題/領域番号 |
25350517
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
山口 昌樹 岩手大学, 工学部, 教授 (50272638)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 計測工学 / 生物・生体工学 / 分子認識 / 流体工学 / ストレス |
研究実績の概要 |
本研究では,物質表面のマイクロメーターからナノメーター領域の微細周期構造を設けることが,超撥水性・超親水性といった濡れ性の制御に有効であることに着目している。そこで,分子識別素子の流路機構設計や,信号変換素子の洗浄機構に取り入れ,バイオセンサの流体制御技術を構築することを目的とした。本年度は,唾液採取器具の考案・試作,診断アルゴリズムの考案と,試作したイムノセンサの総合評価を行った。 1. 反応領域の制御 サンプル槽と反応槽を繋ぐ流路に3種類の微細周期構造パターンを施したディスクチップを試作し,流体弁の性能を未加工品と比較した。高精度微細加工機でディスクチップの金型を製作し,射出成形によってディスクチップを試作した。その結果,微細周期構造を付与することで,回転加速度に対する送液量の変化勾配と送液量を,向上できることを示し,所望の結果を得た。 2. 迅速・完全な洗浄機構 ストレスマーカーであるコルチゾール分析に必要な複数の層や流路から構成される流体制御機構を考案・試作した。コルチゾール標準液による性能検証を行い,マーカー分析に使用可能であることを実証した。 また,本年度の成果は,国内外の雑誌論文4編,学会発表4件,著書3編等で報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
申請時に計画した2つの課題を達成した。
|
今後の研究の推進方策 |
迅速・高感度なコルチゾール分析を可能とするバイオセンサの試作と,ヒトサンプルを用いたその性能検証の課題に取り組み,3年間の研究の目標を完了する。
|